お役立ちコラム

人事・労務

労働法 コラム一覧

422コラム

時間外労働についての再認識
 働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、直近で公表されている令和4年度「過労死等の労災補償状況」を見てみると、令和3年度に比べ、労災請求件数は387件増加の3,486件、うち支給決定件数は103...
精神障害の労災認定基準が改正されました。
心理的負荷による精神障害の労災認定基準について、「心理的負荷による精神障害の認定基準」が改正され、令和5年9月1日に付で通知がされました。 本コラムでは、改正に関するポイントについてまとめました。 認定基準の改正を機に、改めて従業員の心理的負荷が軽減できるような職場環境の整備を検討してみてはいか...
健康経営優良法人認定を取得してみませんか?
 最近よく耳にするようになった「健康経営」。今回のコラムでは健康経営の概要と健康法人優良法人認定制度を紹介いたします! <img alt="455262_s.jpg" src=" https://www.cs-acctg.com/column/uploads/455262_s.jpg " style="wid...
最低賃金今年も変わります!
今年も最低賃金が変更となる季節がやってきました。 本コラムでは、最低賃金改正に関して、具体的にどのように変わるのか、また、変更に伴い気を付けるポイントについて、簡単にまとめていきたいと思います。 <img alt="25124274_s.jpg" src=" https://www.cs-acc...
人事制度を見直してみませんか?
人事制度を見直してみませんか? または、人事制度が未だ無いという会社様も、人事制度がいかに重要かをご理解頂き、今後の会社の発展の為に、新たに人事制度を構築する事をご検討頂ければと思います。 本コラムでは、人事制度とは何なのか? 人事制度を整える事で、会社にとってどの様な効果が得られ...
障害者の法定雇用率 段階的な引き上げ決定
障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降) <h3 class="m...
SDGs達成のために人事部門が取り組むべき施策とは?
ここ数年、ニュースなどで大々的に取り上げられることが多いSDGs、企業経営の中では避けては通れないテーマとなっています。 その中で、人事労務担当者として自社のSDGsについて取り組む場合、具体的にどのように進めていけば良いでしょうか。 17あるゴールの中でもポイントを絞って、取り組むべき施策をご...
男女の賃金差異の公表が義務化されます!
令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して、当該...
社内だけでは済まされない!社外関係者とのハラスメント対策について
2019年5月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が成立しました。改正法は、大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されています。 パワハラ防止法において事業主に求められていることは、自社の雇用する労働者間におけるハラスメント対策のみで良いのでしょうか。 <...