お役立ちコラム

人事・労務

給与計算 コラム一覧

313コラム

時間外労働についての再認識
 働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、直近で公表されている令和4年度「過労死等の労災補償状況」を見てみると、令和3年度に比べ、労災請求件数は387件増加の3,486件、うち支給決定件数は103...
年収の壁に関する5つの観点
年末調整の時期となり、扶養に関する年収の壁、という話題が多くなりましたが、住民税や社会保険を含めた、年収の壁を下記のように5つにまとめました。 <img alt="24461896.jpg" src="https://www.cs-acctg.com/column/uploads/2...
最低賃金今年も変わります!
今年も最低賃金が変更となる季節がやってきました。 本コラムでは、最低賃金改正に関して、具体的にどのように変わるのか、また、変更に伴い気を付けるポイントについて、簡単にまとめていきたいと思います。 <img alt="25124274_s.jpg" src=" https://www.cs-acc...
雇用保険料率の引き上げについて
令和5年4月1日から労働者負担分・事...
4月1日から中小企業も月60時間超残業の割増賃金率が50%になります!
長時間労働の抑制のため、大企業は月60時間超の残業代割増率が引き上げられていました。<...
令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除改正点について
扶養控除、年末調整に関連する法改正が令和5年より施行されています。 その中の大きな改正点として、国外居住親族に係る扶養控除の適用を受けるケースに関するものがあります。 自身の会社に外国人従業員がいる場合には、母国の親族を扶養親族としているケースが多いため、今回の法改正の理解は大変重要です。本コラ...
【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました <img alt="ikujikyuugyou.PNG" src="https://www.cs-acctg.com/column/uploads/ikujikyuugyou.PNG" width="642...
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。 <img al...
『給与のデジタル払い』解禁で何が変わるのでしょうか?
現在、厚生労働省の労働政策審議会において「給与のデジタル払い」について議論されています。早ければ2021年内での制度化も視野に入れているという本施策ですが、企業と従業員はどう変化するのか。要点をまとめて解説します。 <img alt="104283596_s.jpg" src="ht...