お役立ちコラム

会計・経理

地方税 コラム一覧

52コラム

令和4年度税制改正のポイント(グループ通算制度以外の法人課税)
【令和4年度税制改正のポイント】 今回は、令和4年度税制改正のポイントの中で、グループ通算制度以外の法人課税に特化して次に掲げる項目について、みていきたいと思います。 ※グループ通算制度については、別途掲載を予定しています。 <img...
確定申告が不要でも住民税の申告が必要な場合がある?
今年から副業を始めることになりました。1年目ということもあり、年間の利益としては10万円ほどでした。国税庁のホームページで確定申告が必要となる場合を確認したところ、給与所得以外の所得合計額が20万円を超える場合には確定申告が必要に...
中小企業者向け省エネ促進税制って何ですか?
東京都の「中小企業者向け省エネ促進税制」について教えてください。
『償却資産の申告』共有資産については、どう申告すればよい?
共有資産については、各人の持分ごとに個々に申告すればよいのでしょうか?
少額な土地や家屋を取得した場合の不動産取得税課税可否
少額な土地や家屋を取得した場合にも不動産取得税は課税されるか?
固定資産税は1月1日が基準日とされる2つの理由
固定資産税は、原則として1月1日現在における固定資産税の所有者に課税されますが、なぜ1月1日なのですか?
事業所税の資産割における貸ビル業の取扱い
当社はオフィスビル等の不動産貸付業を行っていますが、この貸しビルに関しては、事業所税の資産割を納付する必要があるのでしょうか?
コインパーキングとして賃借料を収受している場合の外形標準課税の受取賃借料について
当社は増資をし、資本金が1億円を超えたため外形標準課税の対象法人になりました。当社は賃借した土地にコインパーキングを設置し、利用料を収受しております。消費税においては、駐車場として土地を利用させた場合、土地の貸付けではなく施設の貸...
死亡退職金の支給は外形標準課税の計算上影響ありますか?
この度、当社の従業員が在籍中に死亡いたしました。そのため、社内規程に基づき、通常の退職金の他に福利厚生費として弔慰金を支払いました。当社は外形標準課税が適用されていますが、外形標準課税の付加価値割の算定における報酬給与額の集計上、...