お役立ちコラム

人事・労務

法改正 コラム一覧

132コラム

雇用保険料率の引き上げについて
令和5年4月1日から労働者負担分・事...
令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除改正点について
扶養控除、年末調整に関連する法改正が令和5年より施行されています。 その中の大きな改正点として、国外居住親族に係る扶養控除の適用を受けるケースに関するものがあります。 自身の会社に外国人従業員がいる場合には、母国の親族を扶養親族としているケースが多いため、今回の法改正の理解は大変重要です。本コラ...
【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました <img alt="ikujikyuugyou.PNG" src="https://www.cs-acctg.com/column/uploads/ikujikyuugyou.PNG" width="642...
マイナンバーカードを健康保険証として利用するのは不安・・・
政府は2024年度秋に、現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一体化を目指すとの方針を示しました。非常に身近なことに関するニュースであり、関心や不安を抱いた方も多いかと思われます。 弊社では、以前にコラムやYoutubeにて、マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットをご紹介い...
求人を出す際に要注意!職業安定法が改正されました
 令和4年10月1日に改正職業安定法が施行され、労働者の募集を行う際のルールが変わります。 改正により、「求人等に関する情報の的確な表示」および「求職者の個人情報を収集する際の業務の目的の明示および業務の目的の達成に必要は範囲内での...
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。 <img al...
士業必見!令和4年10月1日から個人事務所も強制適用に
令和2年5月29日に成立しました国民年金法等の改正により、「常時5人以上の従業員を使用する個人事業所」について社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用範囲が拡大されまし...
男女の賃金差異の公表が義務化されます!
令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して、当該...