お役立ちコラム

会計・経理

法人税 コラム一覧

327コラム

社長の結婚披露宴の費用は会社の交際費になる?
社長の結婚披露宴の費用を会社で支払うことになりました。招待客の大半が得意先等の事業関係者なので、この費用は会社の交際費になりますか?
これで特定同族会社の判定はバッチリ!
当社は資本金1,000万円の同族会社です。当社は留保金課税の対象となりますか?
税効果会計って何?
会社を経営しているのですが、ようやく事業が軌道にのってきて今年から利益が出る状況になりました。会計処理をお願いしている担当者より税効果会計を適用するか質問されたのですが、そもそも税効果会計って何ですか?
遊休状態の電話加入権は費用化できる?できない?
インターネット回線が普及したことに伴い、固定電話の利用が1年以上休止状態にある企業も多いのではないでしょうか。固定電話を利用する場合に必要な施設設置負担金である電話加入権は、非減価償却資産に該当し償却費を計上できません。しかしその価値は、中古市場において大幅に下落しています。 電話回線が1年以上にわた...
賃借中の建物に対する内部造作に適用させる減価償却方法とは?
賃借している建物に対して、内部に造作を行いました。この内部造作の減価償却方法は、どのように考えればよいでしょうか?
外貨建取引時に使用するレートは?
会社で、外貨での取引(仕入)が発生することになりました。日本円に換算する時のレートは何を使えばいいでしょうか?
共同的施設の負担金
共同的施設の相当部分が貸室に供されている協会等に支出する、共同的施設の設置又は改良のための費用の負担金は繰延資産に該当するのでしょうか。
中古建物を取得した後の増改築費用の耐用年数
当社は、数年前に中古の倉庫用建物を取得し在庫品等を保管しています。この倉庫用建物については、中古資産の耐用年数の簡便法により見積もった残存耐用年数10年で減価償却を行っています。今後、増築又は改修を行った場合、その支出額は本体と同じ1...
特定資産を買換えた場合の圧縮記帳とは?
 私は東京都23区内で不動産業を営んでいる法人のオーナーです。このたび新たに東京23区内で土地を取得して新規のマンションを建築することになりました。その際に既存の土地と建物を売却して資金をねん出したいと考えています。既存の土地と建物の...