お役立ちコラム

人事・労務

給与計算 コラム一覧

316コラム

出張の日当の減額について
経費削減の意味も含め、出張時の日当の減額を検討しています。この場合、不利益変更に該当しますか?
社宅の貸与は賃金となるか?
当社は、賃貸住宅を社宅(27㎡)として借り上げ、従業員Aに貸与しています。家賃は月8万円で、Aからは月3万円の費用を徴収しています。その他A以外の住宅の貸与を受けていない従業員には、一律に月2万円の住宅手当を支給しています。この場...
生理休暇の取得により皆勤手当の不支給は合法か?
無給の生理休暇を取得した社員に皆勤手当を不支給としたところ、おかしいのではないかとの質問がありました。いけないものでしょうか?
遅刻3回を欠勤1日として控除処理していいのでしょうか
現在、遅刻を3回すると欠勤1日として処理をしております。社員からおかしいのではないかとの問合せがありました。この制度は違法なのでしょうか。
半日休暇取得時の時間外労働はどのように計算するのでしょうか
年次有給休暇の半日休暇取得を認めております。午前中に半日休暇を取得し、定時以降も仕事をした場合、時間外労働に対する割増賃金を支給しなければいけないのでしょうか。
ボーナスから控除する社会保険料の計算方法について教えてください。
7月にボーナスが支給されましたが、健康保険料及び厚生年金保険料の計算方法について教えてください。
年俸制対象社員の欠勤控除の給与計算方法を教えてください。
当社は一部の社員を年俸制に変更しようとしています。この場合、欠勤による控除はどのように処理をすればよいでしょうか。また、賞与は含むべきでしょうか?
就業規則の賃金控除規定のみを根拠に賃金控除をしてもよいですか?
採用時に書面と口頭で説明し、さらに賃金規定にも規定したうえで、親睦会費を毎月の給与から差し引いていますが、法律的に問題はないでしょうか? 
パートタイマーの定時決定(算定基礎届)の手続き方法を教えてください。
短時間就労者(パートタイマー)の定時決定(算定基礎届)手続きついて教えてください。
住民税の特別徴収は会社ではどのような処理をするのでしょうか。
今年度より住民税を特別徴収することとなり、給与から控除処理を行なうことになりました。住民税の納付処理等どのように行なうのでしょうか。