お役立ちコラム
人事・労務
給与計算 コラム一覧
316コラム
- 賞与の支給がない時の賞与支払届について
- 年金事務所から賞与支払届・総括表の用紙が送られてきましたが、今年は賞与の支給が無かったので特に届出をしなくてもよかったでしょうか?
- 源泉徴収票の社会保険料等の金額について
- 給与所得の源泉徴収票の社会保険料等の金額欄についてご説明します。
- 会社が解散した場合でも、給与支払報告書を提出する必要がありますか?
- 会社を解散し、年内に清算が完了しました。 給与支払報告書は「1月1日現在において給与の支払をする者」が提出することになっていますが、来年1月1日時点では会社自体が存在しません。この場合、給与支払報告書は提出しなくても良いのでしょうか?
- 非居住者になった社員への賞与支給について
- 3ヶ月前に非居住者になった社員に賞与が支給されます。賞与の計算期間の途中で非居住者になったのですが、源泉徴収はどのように考えればいいのでしょうか?
- 休職者の住民税はどうすればいい?
- 出産のため休職に入る社員が居るのですが、給与から控除している住民税はこのまま控除し続けていいのでしょうか?
- 平成25年4月1日に改定された現物給与の価額の改定内容及び影響は?
- 平成25年4月1日からの現物給与の価額と注意事項について教えてください。
- 死亡退職後の住民税はどう処理すればいいでしょうか?
- 年の途中で死亡退職になった方がいます。年度中の住民税が残っている状態ですが、どう処理すればいいのでしょうか?
- 復興特別所得税の明細表示について
- 平成25年1月支給の給与から、所得税とあわせて復興特別所得税を源泉徴収していますが、所得税と復興特別所得税は給与明細上、分けて計算処理をしてもいいのでしょうか?
- 海外転出者の住民税について
- 社員が平成25年3月から1年以上の見込みで海外の関連会社に転籍することになりました。海外転籍後は、日本の会社から給与は支給しません。これまで住民税を特別徴収してきたのですが、3月以降はどのような取扱いになるのでしょうか。