お役立ちコラム
人事・労務
給与計算 コラム一覧
316コラム
- 社員に対して過払していた手当は返還請求が可能か?
- 弊社は、賃金規程に18歳未満で、所得税法上の扶養対象となる家族を有する社員に扶養手当を支給する旨を規定しています。ところが、処理上のミスにより、18歳を過ぎても支給しており、本人も疑問を持つことなく、支給をうけていたとのことです。...
- 60時間超の代替有給休暇を取得できなかった場合どうすればよいでしょうか?
- 今回の改正に伴い、月60時間を超える時間外労働に対する法定割増賃金率の引上げと同時に引上げ分の割増賃金の代わりに有給休暇を付与する「代替休暇制度」を取り入れようと考えております。代替休暇取得の意向があったものの実際に取得できなかっ...
- 勤怠管理システムを導入するうえで注意すべき点はどのようなことでしょうか?
- 現在、手書きの出勤簿を使用しています。より適切に労働時間を管理するためにタイムカード、ICカード等の導入を検討していますが何か注意する点はありますでしょうか。
- 給与を社員本人以外の口座に振り込むことは問題ないですか?
- 当社では原則として給与を社員の口座へ振り込むこととしていますが、自分名義の口座ではなく配偶者の口座への振込みを希望する社員がいます。これに応じても問題ありませんか?
- 年の中途で主たる給与の支払者になった際の給与の集計方法は?
- 今年度の途中で乙欄適用から甲欄適用になった場合、どの範囲まで年末調整の対象となる給与として扱うべきでしょうか?
- 60時間超の残業をさせた場合にも賃金割増率を引上げないといけませんか?
- 今回の改正で時間外労働が月60時間を超えたら、その超えた時間について50%以上の割増賃金を支払わなければならないと改正されましたが、どの時点で時間外労働時間が60時間を超えたと判断すれば良いのでしょうか?