お役立ちコラム

60時間超の残業をさせた場合にも賃金割増率を引上げないといけませんか?

今回の改正で時間外労働が月60時間を超えたら、その超えた時間について50%以上の割増賃金を支払わなければならないと改正されましたが、どの時点で時間外労働時間が60時間を超えたと判断すれば良いのでしょうか?

月の時間外労働のカウントを開始する「1ヶ月」の起算日を明確にし、起算日から累計して、時間外労働が60時間に達した時点より後の時間外労働について50%以上の割増賃金の支払いを行います。

*「1ヶ月」 とは?

ここでいう「1ヶ月」とは暦に従った1ヶ月の期間をいいます。その起算日は【毎月1日】・【賃金計算期間の初日】・【時間外労働協定(36協定)で定めた一定期間の起算日】等が考えられます。どの時点を時間外労働の算定の基礎とする1ヶ月の起算日とするかは、各事業場で決める事ができ、特に就業規則等に定めが無い場合は【賃金計算期間の初日】を起算日として取り扱う事になります。

*ご注意ください<法施行日にまたがる期間>

法施行日(H22.4.1)を含む1ヶ月については、施行日から時間外労働を累計して60時間に達した時点より後の時間外労働について、50%以上の割増賃金を支払う必要があります。その月は特殊な計算方法となりますので注意が必要です。

(例)15日〆の会社 賃金計算期間(3/16?4/15)の場合

I.3/16~3/31までの期間に於いて時間外労働が60時間を超えた分 → 改正前の25%で計算

II.4/1~4/15までの期間につき

・4/1から起算し、60時間に達しない分 → 25%で計算

(ただし、45時間超60時間未満については、25%を超えるよう努める必要あり)

・4/1から起算し、60時間を超える時間外労働の分 → 改正後の50%以上で計算

関連コラム

雇用保険料率の引き上げについて
令和5年4月1日から労働者負担分・事業主負担分ともに雇用保険料率が上がります。労働者負担分が変更となっておりますので、給与計算時に料率の変更を忘れないようにご注意ください。令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は以下のとお…
令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除改正点について
扶養控除、年末調整に関連する法改正が令和5年より施行されています。その中の大きな改正点として、国外居住親族に係る扶養控除の適用を受けるケースに関するものがあります。自身の会社に外国人従業員がいる場合には、母国の親族を扶養親族としているケース…
給与のデジタル払い解禁に備えて会社に必要な準備とは?
厚生労働省は令和4年11月28日、給与のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」を公布しました。 給与の振込先が拡大されるのは25年ぶりで、企業は、労使協定を締結したうえで労働者…
【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました2022年10月から出生時育児休業(産後パパ育休)、育児休業の分割取得など、育児に関する制度が大きく変わりました。こちらに伴い、休業中の社会保険料の免除制度も変わったことはご存知でしょう…
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。目次最低賃金額はいつから…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。