お役立ちコラム

60時間超の代替有給休暇を取得できなかった場合どうすればよいでしょうか?

今回の改正に伴い、月60時間を超える時間外労働に対する法定割増賃金率の引上げと同時に引上げ分の割増賃金の代わりに有給休暇を付与する「代替休暇制度」を取り入れようと考えております。代替休暇取得の意向があったものの実際に取得できなかった場合の対応について教えてください。

代替休暇取得の意向があった労働者が実際に代替休暇を取得出来なかった場合には、法定割増賃金率の引上げ分の割増賃金を、労働者が代替休暇を取得できない事が確定した賃金計算期間に係る賃金支払日に支払う必要があります。

例えば

・賃金締切日が月末 ・支払日が翌月15日 ・代替休暇は2ヶ月以内に取得

・代替休暇を取得しなかった場合の割増賃金率は50%

・代替休暇を取得した場合の割増賃金率は25%          

の事業所に於いて、4月(4/1~4/30の期間)に月60時間を超える時間外労働があり、本人が代替休暇の取得の意向を示したとします。

その場合は

* 5/15に支払われる4月分の賃金は25%の割増賃金の支払を行う

* 労働者は5/1~6/30までの2ヶ月間の間に代替休暇の取得を行う

事となりますが、6/30までに代替休暇の取得が無かった場合、「取得できない事が確定した

賃金計算期間に係る賃金支払日」つまりは「取得できない事が確定した6月の賃金計算期間に係る7/15」に残りの25%の割増賃金の支払を行う事となります。

もし仮に、6月に昇給があり、割増賃金の算定の基礎となる金額に変動があったとしても、4月分の賃金を基礎とした25%の割増賃金を支給すれば、差しつかえありません。あくまでも本来5/15における引上げ分の割増賃金支払義務履行が7/15まで留保されたと解釈するからです。

関連コラム

雇用保険料率の引き上げについて
令和5年4月1日から労働者負担分・事業主負担分ともに雇用保険料率が上がります。労働者負担分が変更となっておりますので、給与計算時に料率の変更を忘れないようにご注意ください。令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は以下のとお…
4月1日から中小企業も月60時間超残業の割増賃金率が50%になります!
長時間労働の抑制のため、大企業は月60時間超の残業代割増率が引き上げられていました。中小企業に対しては適用が猶予されていましたが、2023年4月からは中小企業にも適用されることになります。つまり、中小企業でも月60時間超の残業に対しては25…
令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除改正点について
扶養控除、年末調整に関連する法改正が令和5年より施行されています。その中の大きな改正点として、国外居住親族に係る扶養控除の適用を受けるケースに関するものがあります。自身の会社に外国人従業員がいる場合には、母国の親族を扶養親族としているケース…
給与のデジタル払い解禁に備えて会社に必要な準備とは?
厚生労働省は令和4年11月28日、給与のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」を公布しました。 給与の振込先が拡大されるのは25年ぶりで、企業は、労使協定を締結したうえで労働者…
【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました2022年10月から出生時育児休業(産後パパ育休)、育児休業の分割取得など、育児に関する制度が大きく変わりました。こちらに伴い、休業中の社会保険料の免除制度も変わったことはご存知でしょう…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。