お役立ちコラム
会計・経理
法人税 コラム一覧
327コラム
- 寄附金の損金不算入計算に伴う適用額明細書の記載方法について
- 今事業年度において、特定公益増進法人に対して寄附をしました。特定公益増進法人に対する寄附金の損金算入等の特例を適用する場合、適用額明細書に記載する必要はございますか。
- 役員に対する無利息による貸付等について
- 弊社では、今後 役員に対して無利息や通常よりも低い利率により金銭の貸付を行う予定です。定期同額給与には、経済的利益の供与も含まれるようですが、当該貸付は定期同額給与となるのでしょうか。
- 運送収入の帰属の時期について
- 運送業における運送収入の額はいつ収益に計上したらいいのでしょうか?
- 役員給与の業績悪化改定事由
- 当社(年1回3月決算)は、業績不振のため、取引銀行と借入金の返済期日について協議をおこないました。その際に銀行から役員の給与を12月から減額するよう要請がありました。このような理由で減額した場合は定期同額給与にあたらないのでしょうか。
- 電子帳簿保存法の改正内容について
- 平成27年改正によって、帳票の電子保存の普及が促進されると伺いました。具体的にどのような改正が行われたのでしょうか。
- テレビ会議システムの取得費について
- 当社は、この度テレビ会議システムを導入しました。取得費用の取扱い、耐用年数を教えてください。
- 不動産の譲渡による収益の帰属の時期
- 固定資産として保有している土地を譲渡した場合において、収益を認識するタイミングを教えていただけますでしょうか?
- 障害者雇用納付金の法人税上の取り扱いについて
- 弊社では、障害者雇用納付金を支払っています。こちらは、障害者雇用の雇用率未達成企業に対して課されるものですが、当該納付金は法人税法上、損金として認められるものでしょうか。
- 社内飲食費について
- 平成26年度税制改正により、交際費等の額のうち、飲食のための支出(接待飲食費)の50%を損金算入することができるようになりましたが、この接待飲食費には、いわゆる社内飲食費は除かれると聞きました。この社内飲食費について教えて下さい。
- 接待飲食費5,000円以下の判定について
- 得意先の接待の為に飲食費を支出しました。その際に支出額のうち1/3については得意先の参加者に負担してもらいました。この場合、一人当たり5,000円以下の飲食費の判定は、当社が支出した金額を参加人数で除した金額をもって判定を行っていいのでしょ...