お役立ちコラム

会計・経理

法人税 コラム一覧

329コラム

海外子会社の設立費用等の損金扱いについて
海外子会社設立時の費用等を親会社が支払う場合と海外子会社で支払う場合での税務上・会計上の留意点を教えてください。
太陽光発電設備の連系工事負担金の税務上の取扱いについて
当社は、太陽光発電設備による発電事業を開始する予定です。 電力会社へ売電するためには、電力会社の電気供給設備と当社の太陽光発電設備を接続する系統連携工事を行う必要があります。 この系統連携工事にあたり支出する負担金は、太陽光発電設備の...
法人税の還付金の法人地方税への充当について
確定申告にあたり中間納付法人税の還付金が生じますが、地方法人税の確定納付にその還付金を充当できますか?
接待飲食費の帳簿書類への記載事項
接待飲食費の5000円基準の適用を受けるために帳簿書類に記載すべき事項を教えて下さい。
比較試験研究費がゼロでも研究開発税制増加型は適用できる。
弊社は、今期に試験研究費が発生しております。過去3年間の試験研究費はゼロで増加しているのですが、比較試験研究費がゼロとなるので、研究開発税制増加型の税額控除は受けられないのでしょうか。
控除対象外消費税の対象となる資産を売却した場合について
建物購入時に控除対象外消費税額等が発生したため、繰延消費税として60ヶ月で償却しています。この度、この建物を売却することとなりましたが、対応する繰延消費税等も除却することになるのでしょうか?
一括償却資産の適用要件
弊社で前期に18万円の応接セットを購入・使用し、耐用年数8年で償却して確定申告を行いました。しかし当期になってから20万円未満の固定資産は一括償却資産として3年で均等償却できると知りました。当期から毎期6万円ずつの償却を行うことは可能...
前期に取引先の破産があった場合の貸倒損失の取扱い
売掛金を有する取引先が3年前に破産していたことが判明しました。このような場合は当期に貸倒損失として損金算入することはできるでしょうか。
工業所有権の譲渡等による収益の帰属の時期について
わが社は所有する特許権を譲渡し対価を得ましたが、その収益の額はどの事業年度の益金の額に算入すればよろしいしょうか?
単元未満株式の買取りを行った場合の税務上の取扱い
当社では期中に単元未満株式の買取りを行いました。会計上は自己株式の取得に該当すると思いますが、税務上留意すべき点はありますか。