お役立ちコラム

会計・経理

法人税 コラム一覧

327コラム

損害賠償金の損金計上時期について
当社は業務の遂行に関連して他の者に与えた損害につき損害賠償をすることとなりましたが、損害賠償金の支払いをする場合の損金計上時期はいつになるのでしょうか。
敷引の処理について
当社は不動産賃貸業を営んでいる法人です。テナントから受け取る敷金のうち、いわゆる敷引部分の処理はどうすればよいのでしょうか。
全額損金に算入できる飲食費について
全額損金に算入できる1人当たり5,000円以下の飲食費とは、どの様なものでしょうか? 飲食に係る費用であれば、何でも含まれるのでしょうか?
美術品等の減価償却について
当社は平成27年4月に応接室展示用として50万円の絵画を購入しました。この絵画は減価償却資産に該当するのでしょうか。
清算事業年度における申告期限の延長制度
法人税申告書について、手続きを踏めば申告期限を1ヵ月延長できると聞きましたが、清算事業年度においても同様に延長できるのでしょうか?
減価償却資産を費用処理するポイントについて
会社として色々なものを購入したときに、金額が低いものについては資産計上せずに損金処理できると聞いたのですが、どのような規定になっているのでしょうか。
消耗品等の損金算入時期について
当社(3月決算)は卸売業を営む法人ですが、商品の包装紙を業者より毎月一定量購入しています。当期に購入した金額の合計額は150万円です。3月に購入した金額は15万円でこのうち8万円は当期末現在未使用です。この場合、8万円は当期の損金の額に算入...
リース投資減税における取得価額について
このたびリースを活用して設備投資を行うことになりました。設備投資に伴う投資減税措置を受けたいのですが、リース資産における取得価額とはどのような額を指すのでしょうか。
共有地の分割について
わが社は他の者と一の土地を持分所有しており、この度、その共有持分に応じて当該土地を分割し、それぞれ単独所有の土地とする予定です。この場合、この分割は譲渡とみなされ課税関係が生じるのでしょうか?
債務確定基準について
法人税法上、費用は債務が確定していなければ損金にならないとのことですが、どういうことなのでしょうか。