お役立ちコラム

会計・経理

法人税 コラム一覧

329コラム

予定納税の計算について
当社(3月決算)はこの度、地方税の予定納付を行います。予定納付用の納付書に金額が印字されていない市町村があったため、私が納税額を計算し、上司のチェックを受けたのですが、金額が違うと指摘されてしまいました。 納税額は前年度の確定税額の半...
地方法人税の施行に伴う実効税率について
平成26年10月1日以後開始する事業年度より地方法人税が施行されました。実効税率に変更はありますか?
社会保険料の損金算入時期について
月末が決算日ではない法人について、社会保険料を日割りで未払計上した場合には、損金に算入することは認められますか。
中小企業等の投資促進税制について
中小企業者等の投資促進税制(中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却及び特別控除)について、適用対象となる法人を教えてください。
生産性向上設備投資促進税制の適用に必要な手続について
当社は生産性向上設備投資促進税制の適用を検討しています。申告書作成の前に必要な手続きはどのようなものでしょうか?
電話加入権の損金算入時期について
決算書に計上されている電話加入権について、加入料の相場が下落していることと等を踏まえて、損失又は評価損の計上はできますでしょうか?
仮決算による中間申告の貸倒引当金の取扱いについて
当社は前期と比較して業績が悪化しているため、法人税について仮決算を組むことを検討しています。その仮決算で貸倒引当金の繰入れを行わない場合には、期首に計上されている貸倒引当金を、所得計算に加味させないで計算することで問題はありません...
製造原価に算入しないことが出来る費用
次の経費は、製造原価になりますか?    ①適格退職年金契約に基づいて納付する掛金のうちの過去勤務債務等の額に対応する部分の金額    ②公害防止用設備に係る初年度特別償却の金額    ...
交際費の支出の方法について
当社は会費制の懇親会に招かれ1人当たり5,000円を支出しました。交際費から除かれる飲食費は支出総額を参加人数で除して計算した金額が1人当たり5,000円以下であるかで判定することになるかと思いますが、支出総額が不明なため計算すること...
分割払いが行われた場合の役員退職給与の損金算入時期について
株主総会で支給することが承認された退職給与2,000万円は、資金繰りの関係上、一括支給が困難であるため、8年間の分割で支給することを検討しています。この場合、当事業年度に損金算入することは可能でしょうか?