お役立ちコラム

会計・経理

法人税 コラム一覧

327コラム

平成27年度税制改正大綱による法人税率の引き下げ
H27年度税制改正大綱において法人税率が引き下げられると聞きましたが、その内容について教えてください。
高年齢雇用者の取扱いについて(雇用促進税制)
雇用促進税制の雇用者数には、高年齢雇用者を含みませんが、弊社では当期中に高年齢雇用者になる者が数名いますので、前期の雇用者数等には当期に高年齢雇用者になったものに関するものが含まれており、当期分には含まれていないかと思います。その...
破産手続きの場合の貸倒損失の計上時期について
当社の取引先が前期において破産手続きの申し立てを行い破産手続きが継続中であったところ、今期に入ってから裁判所より残余財産の最後配当の通知を受領しました。その場合、当社の有する金銭債権は貸倒損失として当期の損金の額に算入できるでしょ...
接待飲食費を誤って多く計上した場合に更正の請求ができるか否かについて
 平成26年4月1日以後開始事業年度から、接待飲食費について、50%は損金算入することが認められるようになりました。  しかし、接待飲食費の集計を誤った結果、本来損金算入できるはずの費用もすべて損金不算入として計算してしまいました。その結果...
復興特別法人税の1年前倒しでの廃止について
復興特別法人税が1年前倒しで廃止されることになりましたが、いつから廃止されるのでしょうか?
生産性向上設備投資促進税制の適用対象資産を2以上取得した場合の特別償却と税額控除の選択適用について
当社は、同一事業年度内に測定機器(取得価額60万円)及び電気冷蔵庫(取得価額70万円)を取得する予定です。この場合、1台又は1基の取得価額が30万以上の器具及び備品で、同一事業年度内における取得価額の合計額が120万以上であるため...
ゴルフクラブ会員権の売却損は交際費等に該当するかについて
資産計上していたゴルフクラブ会員権を売却したところ、取得時よりも値下りしており、売却損を計上することとなりました。この売却損相当額は、税法上交際費等に該当しますか。
外部講師に対するお弁当について
当社は、保育所を運営しております。保育の一環で授業の一部を外部講師に依頼しておりますが、その際食事時に社内で一律700円程度の弁当を支給しています。そこでこの給食費用ですが、交際費等に該当しますでしょうか?また交際費等ではない場合...
予定納税の計算について
当社(3月決算)はこの度、地方税の予定納付を行います。予定納付用の納付書に金額が印字されていない市町村があったため、私が納税額を計算し、上司のチェックを受けたのですが、金額が違うと指摘されてしまいました。 納税額は前年度の確定税額の半...
地方法人税の施行に伴う実効税率について
平成26年10月1日以後開始する事業年度より地方法人税が施行されました。実効税率に変更はありますか?