お役立ちコラム

【労働者数101人以上の企業は新たな義務対象に】女性活躍推進法の改正を解説します!

90379648_s.jpg

令和元年5月29日、女性活躍推進法等の一部を改正する法律が成立し、
令和元年6月5日に公布されました。
その改正内容のひとつに「一般事業主行動計画の策定義務の対象拡大」があります。

これは女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出義務、及び自社の女性活躍に関する情報公表の義務の対象について、従来は常時雇用する労働者が301人以上の事業主が対象でしたが、
令和4年4月1日施行からは101人以上の事業主に拡大されます

つまり101人〜300人の労働者を抱える企業は、この法律における新たな義務対象となってしまうのです。内容について詳しく解説してきます。

≪チェック!≫

ここでいう「常時雇用する労働者」とは、以下のいずれかに該当する労働者を指します。

  1. 期間の定めなく雇用されている
  2. 期間雇用者で、1年以上引き続き雇用されている、または雇入れから1年以上引き続き雇用されると見込まれる

【女性活躍推進法とは?】

女性活躍推進法とは、女性が職業生活の中で活躍できる環境づくりを推進するための法律です。
就業を希望しながらも出産や育児を理由に離職する女性が多い、また継続的な就業が困難なことを理由に女性の昇格が進まなかったという背景が日本企業には長い間存在しました。
このような状況に対し、本法律では、

  • 女性に対する採用、昇進等の機会の不平等を解消しよう!
  • 職業生活と家庭生活(出産、育児、介護)との両立を図るために必要な環境の整備を行おう!女性にも長く働いてもらおう!
  • 女性の職業生活と家庭生活との両立に関し、本人の意思を尊重しよう!

これらの達成を目的としています。

【法律の概要】

主な内容は下記5点です。

自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析
状況把握・課題分析を踏まえた行動計画の策定・届出・公表
女性の活躍に関する情報公表
認定制度(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)
履行確保措置

企業側の対応状況により厚生労働大臣(都道府県労働局長)は報告徴収・助言指導・勧告を行うことができる。)

①②③について、令和4年4月1日施行からは常時雇用する労働者が101人以上の事業主に義務対象が拡大されます。

①②③の具体的な対応フローは下記のとおりとなります。厚生労働省ホームページ「女性活躍推進法特集ページ」より抜粋しております。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html

js1.png

※今回の法改正では「常時雇用する労働者が301人以上の事業主については、
情報公表項目の一部追加」「特例認定制度(プラチナえるぼし)の創設」もあります。

チェック!

「えるぼし」と「くるみん」が似たような平仮名4文字で混同しがちですが、下記のような違いがあります。

えるぼし
管理職における女性比率など、一定の基準から女性の活躍を推進していると認められる企業に対する認定マーク

くるみん
一定の基準から子育てをサポートしていると認められる企業に対する認定マーク

【今後に向けて】

今回の法改正により、計画策定・提出等の対象義務者が広がったため、その対応に追われる企業も少なくないでしょう。
しかし、そのきっかけは法改正かもしれませんが、女性の働きやすい職場環境づくりは企業にも大きなメリットを及ぼします。
採用の段階で、就業環境がきちんと整備されている企業のほうが選ばれやすい傾向にあります。
実際に環境を整えた中小企業においては女性からの応募が増えているようです。
また、従業員一人あたりの勤続年数が伸びることにより定着率も向上し、人材確保が可能となるため人材不足の課題も解消されます。
女性の出世の道筋がしっかりとれ示され、従業員に周知することは、社員の成長やモチベーション向上にも繋がります。
ひいては従業員満足度も向上し、活気のある職場づくりが達成されるでしょう。

下記は中小企業における女性活躍推進の取組のための好事例集および改善取組事例集であり、この中にもたくさんの好事例が書かれています。
こちらを参考に、ぜひ中小企業のみなさまも対応していきたいところです。

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000487084.pdf


CSアカウンティングの人事・労務・社会保険サービスは、勤怠管理・給与計算・社会保険を一元化することにより、本来従事すべきコア業務へのシフトをお手伝いいたします。

また、アウトソーシングによるコスト削減のみならず、社会保険労務士などの経験豊富な専門家がお客様のよき相談相手となり、人事・労務に関する問題をスピーディーに解決します。

ご相談はこちら⇒https://business.form-mailer.jp/fms/c543034e81511

(執筆者:中西)

関連コラム

健康経営優良法人認定を取得してみませんか?
 最近よく耳にするようになった「健康経営」。今回のコラムでは健康経営の概要と健康法人優良法人認定制度を紹介いたします!(1)健康経営とは? 2016年4月に公表された「企業の『健康経営ガイドブック』(改訂第1版)」(経済産業省)によると、健…
最低賃金今年も変わります!
今年も最低賃金が変更となる季節がやってきました。本コラムでは、最低賃金改正に関して、具体的にどのように変わるのか、また、変更に伴い気を付けるポイントについて、簡単にまとめていきたいと思います。 目次: …
人事制度を見直してみませんか?
人事制度を見直してみませんか?または、人事制度が未だ無いという会社様も、人事制度がいかに重要かをご理解頂き、今後の会社の発展の為に、新たに人事制度を構築する事をご検討頂ければと思います。本コラムでは、人事制度とは何なのか?人事制度を整える事…
障害者の法定雇用率 段階的な引き上げ決定
障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)目次障害者の法定雇用率の段階的引き上げ常用雇用労働者、障害者のカウント方法除外率の引き下げ障害者雇用のための事業主支援1.障害者の法定雇用率の段階的引き上げ民間企業の法定雇用…
治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。