お役立ちコラム

紹介予定派遣とはなんでしょうか?

紹介予定派遣とは何ですか?

紹介予定派遣とは労働者派遣のうち、派遣元事業主が、派遣労働者・派遣先双方に対して職業紹介を行う(ことを予定している)ものをいいます。

紹介予定派遣は、労働者派遣期間中に、派遣先は派遣労働者の業務遂行能力等が直接雇用するのに相応しいか見定められ、一方、派遣労働者は派遣先における仕事が自分に合うかどうか等を見定めることができます。

また、派遣先は本来の労働者派遣では禁止されている事前面接や履歴書の事前送付が認められており、派遣先にとって意義のある派遣形態です。

ただし、一定のルールがあり、派遣期間は6か月を超えないものと定められています。紹介予定派遣の本来の目的は正規社員としての採用である為、派遣期間が長期に渡ると本来の趣旨と外れる為です。

また、紹介予定派遣により正規社員に雇い入れた労働者については試用期間を設けてはならないことになっています。これは派遣期間中にすでに業務との適格性を判断できている、と考える為です。

関連コラム

障害者の法定雇用率 段階的な引き上げ決定
障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)目次障害者の法定雇用率の段階的引き上げ常用雇用労働者、障害者のカウント方法除外率の引き下げ障害者雇用のための事業主支援1.障害者の法定雇用率の段階的引き上げ民間企業の法定雇用…
治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
SDGs達成のために人事部門が取り組むべき施策とは?
ここ数年、ニュースなどで大々的に取り上げられることが多いSDGs、企業経営の中では避けては通れないテーマとなっています。その中で、人事労務担当者として自社のSDGsについて取り組む場合、具体的にどのように進めていけば良いでしょうか。17ある…
男女の賃金差異の公表が義務化されます!
令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して、当該項目の公表が義務づけられることとなりました。【法改正の背景】日本における男…
社内だけでは済まされない!社外関係者とのハラスメント対策について
2019年5月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が成立しました。改正法は、大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されています。パワハラ防止法において事業主に求められていることは、自社の雇用する労働者間にお…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。