お役立ちコラム

日本税務研究センターの図書室行ってみた!

みなさんは日本税務研究センターというものを御存じでしょうか。

日本税務研究センターは、日本税理士会連合会と全国税理士共栄会が共同して1984年9月17日に大蔵大臣の許可を受けて設立された、税に関する日本で最大のシンクタンク(日本税務研究センターHPから引用)

でして、この日本税務研究センターが運営している図書室があるのです。国内外の租税等に関する図書、判例、資料情報、統計及び雑誌などを備え一般に無料で開放しています。ということで、早速お邪魔してきました!

JR大崎駅南口改札を出て左に進み、少し行くと左側に、下に続く階段があります。階段を下まで降りて左に進み正面に日本税理士会館が見えてきます。この2階が図書室となっています。1階の入口は高級マンションのような木製の自動扉になっています。関係者以外立ち入り禁止の看板がありますが、図書館に用があってきたので入ってもいいのでしょう。奥のエレベータで2階へ上がり図書室に。

受付で日にち・曜日・区分(税理士・学生・会社員などから選択)を記入し、あとは自由に図書室の本・雑誌・新聞を見れるようになっています。もちろん閲覧は無料で、必要であれば図書室内に設置してあるコピー機でコピーをとれます。(コピー代は有料)

閲覧席が、カウンター12席(自習室のようにすべての席に蛍光灯がついています!)に、12人掛けの大テーブルが1つの、計24席あります。私がお邪魔した日も3~4名ほど資料を閲覧している方がいましたが空いていて過ごしやすそうでした。ガラス張りの明るい空間です。

書籍について、月刊誌や季刊誌合わせて40冊ほど並べてありました。おなじみ週間税務通信や週刊経営財務ももちろんあります。日本税務研究センターHPにも案内があるように税務・会計の主要誌は創刊号、もしくは昭和37~38年頃まで遡ることができます。すごい量です…

そのほか判例集が非常にたくさん置いてあるのが特徴的です。税法科目免除大学院では修士論文の執筆が必須ですので、ネタ探しにうってつけです。大学別の学論集もありました。

開室日は月曜日~金曜日、時間は10:00~16:45と、平日働いている方にはなかなか利用しにくいですが有料会員になると、図書室の書籍を、郵送で借りることができます。

 みなさんぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

公益財団法人日本税務研究センター 

図書室ご利用案内https://www.jtri.or.jp/library/information.php

執筆者:池田

 

関連コラム

インボイス制度でETC料金の保存書類が増えます!
概要2023年10月1日より制度開始となる適格請求書等保存方式(以下、「インボイス制度」)について、自社が発行する請求書・領収書の書式が変わることやインボイス発行事業者になるための登録申請が必要といった情報は認知が進んでいますが「自社が受け…
電子帳簿保存法と業務効率化の密接な関係
電子取引とは 今回の「義務化」の対象となっている電子取引ですが、具体的には下記手段による取引情報の授受が該当します。 電子メールにより請求書や領収書等のデータ(PDFファイル等)を受領 インターネットのホームページからダウンロードした請求…
領収書の宛名記載について
経費精算処理において、従業員が宛名のない領収書を提出してきました。これは精算して問題ないのでしょうか。
領収書等のスキャナ保存
領収書や請求書等書類の保存期間は税務上決まっていますが、社内のスペースが足りないため、倉庫に送って保管しています。スキャナで領収書等を読み取って電子データの形で保存すれば原本は廃棄してよいと聞きましたが、必要な条件を教えてください。
国際観光旅客税とは何ですか?
新しく導入される国際観光旅客税とは何ですか?まだ、どのように使われるのでしょうか。

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。