お役立ちコラム
領収書等のスキャナ保存
-
領収書や請求書等書類の保存期間は税務上決まっていますが、社内のスペースが足りないため、倉庫に送って保管しています。スキャナで領収書等を読み取って電子データの形で保存すれば原本は廃棄してよいと聞きましたが、必要な条件を教えてください。
-
書類のスキャナ保存を行いたい場合はまず税務署への事前申請が必要です。スキャナ保存は社内すべての書類を行う必要はなく、申請対象の書類が、どの業務のどの過程で作成または利用する文書か明確であれば部分的に行うことが可能です。
1)申請に必要な書類
・承認申請書
・添付書類(システムの概要、事務手続の概要等)
2) 届け出期限
・保存開始の三か月前の前日
保存の要件は下記の通りです。
1)真実性を確保するための要件
① 書類作成または受領後に速やかにスキャニングをおこなう
② 一定水準以降の解像度およびカラー画像により読み取られている
③ 一般財団法人日本データ通信協会タイムスタンプが付与されている
④ データの入力・修正・削除の履歴が保持されている
⑤ 国税書類の受領から入力までの各事務を複数人でおこなう体制、定期的な検査体制、不備の場合の再発防止のための改善体制が整っている
2) 可視性を確保するための要件
① 画面・書面に整然とした形式かつ明瞭な状態での出力が可能である
② スペック要件を満たしたディスプレイ及びカラープリンタを備えている
③ スキャナ保存する文書と国税関連帳簿との相互関連性が確認できる
④ 日付・金額による範囲指定、記載項目等での複合的な検索機能が可能である
<参考>
国税庁HP
電子帳簿保存法関係パンフレット
http://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/08.htm
電子帳簿保存法Q&A
http://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/07index.htm
執筆者:有馬
関連コラム
- 領収書の宛名記載について
- 経費精算処理において、従業員が宛名のない領収書を提出してきました。これは精算して問題ないのでしょうか。
- 国際観光旅客税とは何ですか?
- 新しく導入される国際観光旅客税とは何ですか?まだ、どのように使われるのでしょうか。
- 日本とデンマークの新租税条約(源泉所得税)
- 日本とデンマークの新租税条約が発効され、源泉所得税の税率が変更されたと聞きました。概要を教えてください。
- 日本から出国したら税金がかかる!?
- 日本から出国する外国人には新たに税金がかかることになると聞きました。詳しく教えてください。
- 「特定取引を行う者の任意届出書」って何ですか?
- 金融機関から「特定取引を行う者の任意届出書」の提出依頼が届きました。概要を教えてください。
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。