お役立ちコラム
ジョブ・リターン制度導入のメリット
-
『ジョブ・リターン制度』について教えてください。
-
『ジョブ・リターン制度』とは、ワークライフバランスを推進する取り組みの一つで、結婚・出産・介護などを理由に退職した社員を、本人の希望により再雇用する制度です。
働く側は退職前に培った業務経験を活かして復職することができますので、社風や業界ルールなど1から学び直す必要なく、すぐに職場に馴染むこともできます。入社してみたら思っていた会社と違ったという、入社後のミスマッチもありません。
企業側も採用や教育にかかるコストを抑え、即戦力を確保することができます。人となりもわかっているので、採用のプロセスも省略することができ、適性にあった配置も可能です。また、ジョブ・リターン制度を利用し、再雇用された社員がいるという実績は、ワークライフバランスの整った職場としてPRするのにも適しており、労使双方に大きなメリットがあります。
ただ、退職者に制度が周知徹底されていないと、応募が集まらないということもありますので、制度の運用に成功している企業では、退職前にジョブ・リターン制度希望者は登録を行う、退職者用の再雇用情報サイトを設ける、等、退職者と企業をつなぐ仕組みを構築している例もあります。
また、ジョブ・リターン制度利用者のニーズに応じた柔軟な雇用形態を用意し、就業規則に定めることで、社内制度として明確化することができ、既存社員のジョブ・リターン制度についての理解も高まります。制度設計については、ぜひ、社会保険労務士にご相談ください。
執筆者:瀧上
関連コラム
- 産休・育休取得者 紛争解決事例集
- 令和なる新たな元号を迎え、女性を対象にした就労シンポジウム等を多く目にする機会があります。 今では中小企業等でも女性社員の比率は以前より多くなり、管理職として手腕を発揮している女性も多くいらっしゃると思います。 しかし、一方で、まだまだ女…
- メンタルヘルス対策とストレスチェック制度について
- p; 4月に入り、新たな社員の入社や異動の季節となりました。 期待と夢が膨らむ季節でありますが、新しい環境・新たな人間関係が発生する中で社員のメンタルヘルスケアがより重要となる季節でもあります。 クライアント先様からのご相談も多…
- 職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けて
- p; 近年、パワー・ハラスメント(以下「パワハラ」という。)がもたらす様々な弊害への社会的な関心が高まってきており、ひとたびパワハラが生じると、職場内秩序を乱し、組織の正常な業務運営の障害となり得るものとなります。今回は、パワハ…
- 未活用労働とはどのようなものですか?
- 「未活用労働」とはどのようなものですか?
- CSA社労士雑記 ~特定社会保険労務士についてのお話(2)~
- p; では、実際にどのようにあっせんが行われるのか、 p; その流れを見ていきましょう p; ※労働局を利用する場合です。 p; まず、労働基準監督署や、最寄の労働相談コーナーで、どのようなトラブルである…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。