お役立ちコラム
副業のリスクとは
-
会社が副業を認めているので、副業をしたいのですが何かリスクはありますか?
-
働き方改革を進めていく中で、副業を容認する会社が増えてきています。
「収入を増やしたい」「副業で好きなことをやりたい」そんな方もたくさんいるかと思います。
ただ、自分が望んでやっていることであっても、その時間は労働時間です。どんなに好きなことだとしても体は疲労していきますし、結果的にそれは長時間労働となります。
また、最初は好きなことができてやりがいを感じていても、次第に不眠や体調不良がおこり、メンタル的なダメージも考えられます。
平均寿命がのびている昨今、生涯働いていくためには健康な心身を保つことが重要です。
副業をする方は、休むことも仕事であると考えて、自己管理をしっかり行いましょう。
副業や労働時間に関することで不安があれば、社会保険労務士に相談してみてください。
関連コラム
- 仕事と不妊治療の両立
- 令和4年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これまで経済的に治療を断念せざるを得なかった方にとっては大きな転換点であり、また、保険適用になったことで社会の理解も高まることが予想されます。企業の中にはすでに不妊治療希望者を支援する制…
- 被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。
- 被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。従来、健康保険、厚生年金保険の被保険者とされない人は、下記の表の通りとなっておりました。このうち、『2か月以内の期間を定めて使用される人』の取り扱いが変わります。令和4年10月…
- 中小企業もパワハラ対策が義務化されます!
- 令和4年4月1日から中小企業に職場のパワーハラスメント対策が義務化されます。かねてより、労働施策総合推進法において、大企業に義務付けられていた「職場のパワーハラスメント対策」が、中小企業へも義務付けられる事となりました。本コラムでは、具体的…
- 新型コロナウイルス禍における休業手当の支給判断について
- 【質問】今般、新型コロナウイルス禍の影響により、まん延防止等重点措置が実施され、また新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言も再検討されています。今後、都知事からの当社施設の使用停止要請がなされ、業務ができなくなってしまった場…
- 副業導入時のポイント ~副業内容の確認方法~
- 2021年10月のコラム(https://www.cs-acctg.com/column/jinji_romu/53943.html)にて、会社側は副業の導入に当たり、下記の対応が必要になるとお伝えしました。副業、兼業を認める方向にて就業規…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。