お役立ちコラム

H26年9月改定となる厚生年金保険料率変更に伴う給与及び賞与計算への影響を教えて下さい。

H26年9月改定となる厚生年金保険料率変更に伴う給与及び賞与計算への影響を教えて下さい。

一般的には、給与から控除される厚生年金保険料は翌月控除(当月控除をしている事業所もあります。)ですので、H26年10月支給給与(当月控除の場合は9月支給給与)から控除する厚生年金保険料が改定されます。但し、賞与については当月控除ですので、H26年9月支給賞与から改定後の厚生年金保険料率を適用して源泉徴収する必要があります。

なお、月末退職で翌月の給与が発生しない場合は、退職月の給与にて2か月分の保険料控除を行うことがありますが、9月末日退職の場合では8月分保険料率と9月分保険料率が違っておりますので、注意が必要となります。

※厚生年金保険料率は、平成17年9月以降は毎年9に引き上げられ、

平成29年9月からは固定されます。

 

関連コラム

【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました2022年10月から出生時育児休業(産後パパ育休)、育児休業の分割取得など、育児に関する制度が大きく変わりました。こちらに伴い、休業中の社会保険料の免除制度も変わったことはご存知でしょう…
士業必見!令和4年10月1日から個人事務所も強制適用に
令和2年5月29日に成立しました国民年金法等の改正により、「常時5人以上の従業員を使用する個人事業所」について社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用範囲が拡大されました。 本法改正により、令和4年10月1日より「常時5人以上の従業員を雇用…
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。従来、健康保険、厚生年金保険の被保険者とされない人は、下記の表の通りとなっておりました。このうち、『2か月以内の期間を定めて使用される人』の取り扱いが変わります。令和4年10月…
社会保険労務士試験について
ひと月ほど前の平成30年11月9日、 第50回社会保険労務士試験の合格発表がありました。 今年の合格率は6.3%ということで、最近の合格率に照らしてみれば 平年並みか、少し難しい程度の難易度だったということになるのでしょうか。 試験は労働…
平成30年10月より家族を扶養に入れる際の添付書類が変更となりました
会社を退職し、健康保険の任意継続を希望しています。在職中から健康保険の扶養に入れている家族がおり、任意継続健康保険でも引き続き扶養に入れたいのですが、どのような添付書類が必要となりますか?

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。