お役立ちコラム

社会保険労務士試験について

ひと月ほど前の平成30年11月9日、

第50回社会保険労務士試験の合格発表がありました。

今年の合格率は6.3%ということで、最近の合格率に照らしてみれば

平年並みか、少し難しい程度の難易度だったということになるのでしょうか。

試験は労働基準法、安全衛生法、労災保険法、雇用保険法、徴集法、健康保険法、厚生年金保険法、国民年金保険法、社会保険の一般常識、労働保険の一般常識の科目があり、これを1日かけて

マークシートに解答していくという試験方式です。

休憩時間はお昼のみで、科目ごとに休憩をはさむものではありませんから、

全体の時間マネジメントが必要となります。

午前中は長文の穴埋め問題で、科目ごとに5つの空欄があり、

正しい解を選択する形式で、すべての科目で3点以上の正答が求められます。

※1問1点の計算です。

例えば、労基法以外の科目で満点でも、労基法が2点であれば、全体として不合格。

また来年再挑戦ということになるわけですね。

午後の試験は、択一式。

設問を読み、正しい回答を複数の選択肢から選ぶという形式で、こちらは、各科目10問で4点以上の

正答が求められます。

こちらも同様に4点未満の科目が一つでもあれば、全体として不合格となります。

※基準点のラインは、正答率により、選択式3点、択一式4点より引き下げられることがあります。

設問には、十分に勉強をしていても、全く知らない問題が出ることが多くあり、その上

全科目で基準点を越えなければならないという試験の性質が、難易度を上げる一要因となっています。

執筆者:立山

 

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。