お役立ちコラム

士業必見!令和4年10月1日から個人事務所も強制適用に

令和2529日に成立しました国民年金法等の改正により、「常時5人以上の従業員を使用する個人事業所」について社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用範囲が拡大されました。

 本法改正により、令和4101日より「常時5人以上の従業員を雇用している士業の個人事業所」については、厚生年金保険・健康保険の強制適用事業所になります。

 対象となる次の12士業については、「新規適用届」と「被保険者資格取得届」等の届出が必要となります。

24525530_s.jpg


適用の対象となる士業

  • 弁護士
  • 沖縄弁護士
  • 外国法事事務弁護士
  • 公認会計士
  • 公証人
  • 司法書士
  • 土地家屋調査士
  • 行政書士
  • 海事代理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 弁理士


被保険者の範囲


①正社員の方

②パート・アルバイト等のうち、1週間の所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が正社員の4分の3以上の方

※個人事業所の個人事業主の方は厚生年金保険・健康保険の被保険者となりません。
 引き続き、国民健康保険にご加入いただきますのでご注意ください。


例外について


弁護士のように「東京都弁護士国民健康保険組合」、いわゆる職域国保への加入を引き続き希望する場合は「被保険者適用除外承認申請書」の申請が必要となります。

「被保険者適用除外承認申請書」の申請は事由発生(強制適用事業所となる101)から14日以内に管轄の年金事務所へ提出する必要があります。

14日を過ぎて申請しますと適用除外が受けられない可能性があります。
適用除外が受けられず、協会けんぽに加入された方は弁護士国保組合の資格を喪失することとなりますので注意が必要となります。



CSアカウンティングの人事・労務・社会保険サービスは、勤怠管理・給与計算・社会保険を一元化することにより、本来従事すべきコア業務へのシフトをお手伝いいたします。

また、アウトソーシングによるコスト削減のみならず、社会保険労務士などの経験豊富な専門家がお客様のよき相談相手となり、人事・労務に関する問題をスピーディーに解決します。

ご相談はこちら⇒https://business.form-mailer.jp/fms/c543034e81511

(執筆者:岡部)

関連コラム

傷病手当金に関する7つの質問に答えます!
怪我や病気になって働くことが出来なくなったらどうしよう…そんな時役立つのが【傷病手当金】です。傷病手当金について様々な事項をご説明します!傷病手当金とは?傷病手当に関する7つの質問入社1年未満でも傷病手当金はもらえる?傷病手当金と労災は同時…
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。従来、健康保険、厚生年金保険の被保険者とされない人は、下記の表の通りとなっておりました。このうち、『2か月以内の期間を定めて使用される人』の取り扱いが変わります。令和4年10月…
社会保険労務士試験について
ひと月ほど前の平成30年11月9日、 第50回社会保険労務士試験の合格発表がありました。 今年の合格率は6.3%ということで、最近の合格率に照らしてみれば 平年並みか、少し難しい程度の難易度だったということになるのでしょうか。 試験は労働…
平成30年10月より家族を扶養に入れる際の添付書類が変更となりました
会社を退職し、健康保険の任意継続を希望しています。在職中から健康保険の扶養に入れている家族がおり、任意継続健康保険でも引き続き扶養に入れたいのですが、どのような添付書類が必要となりますか?
社保加入対象拡大による新規加入者のメリットについて
厚生年金及び健康保険の加入対象が拡大したことにより新規加入者にメリットはありますか?

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。