お役立ちコラム
社会保障協定の延長申請について
-
私は当初5年以内の見込みで日本からアメリカへ赴任しており、日米社会保障協定により現在アメリカの年金制度の加入は免除になっています。今回プロジェクト期間の延長により赴任期間が5年を超えてしまいますが、アメリカの年金制度や医療保険制度に加入しないといけないでしょうか?
-
社会保障協定で派遣先国での社会保障制度が免除になる期間は原則として最大5年ですが、予見できない事情により赴任期間が5年を超える場合、申請により延長が認められるケースがあります。延長が認められた場合には、アメリカの年金制度や医療保険制度の加入は引き続き免除になります。
【延長申請手続について】
適用期間継続・延長申請書は日本年金機構のHPからダウンロード可能です。申請書には、派遣される方の延長理由を個別具体的に記載する必要があります。
届出先は派遣元事業所を管轄する年金事務所になります。その後、両国の実施機関が申請内容の妥当性について審査を行います。
なお届出のタイミングは派遣延長が判明した時点になります。元の適用期間が終了するまで待つ必要はありません。事務手続に時間がかかる場合があるため、早めの申請をお勧めします。
なお延長して働くことの出来る期間や延長申請の認定基準は各国により異なります。
詳細は日本年金機構等のホームページをご参照ください。
関連コラム
- 障害者の法定雇用率 段階的な引き上げ決定
- 障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)目次障害者の法定雇用率の段階的引き上げ常用雇用労働者、障害者のカウント方法除外率の引き下げ障害者雇用のための事業主支援1.障害者の法定雇用率の段階的引き上げ民間企業の法定雇用…
- 雇用保険料率の引き上げについて
- 令和5年4月1日から労働者負担分・事業主負担分ともに雇用保険料率が上がります。労働者負担分が変更となっておりますので、給与計算時に料率の変更を忘れないようにご注意ください。令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は以下のとお…
- 令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除改正点について
- 扶養控除、年末調整に関連する法改正が令和5年より施行されています。その中の大きな改正点として、国外居住親族に係る扶養控除の適用を受けるケースに関するものがあります。自身の会社に外国人従業員がいる場合には、母国の親族を扶養親族としているケース…
- 給与のデジタル払い解禁に備えて会社に必要な準備とは?
- 厚生労働省は令和4年11月28日、給与のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」を公布しました。 給与の振込先が拡大されるのは25年ぶりで、企業は、労使協定を締結したうえで労働者…
- 治療と仕事の両立支援を考えましょう
- 【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。