お役立ちコラム

病気休職後の退職の扱いについて教えてください。

私傷病により休職している従業員がおりますが、まもなく所定の休職期間が満了します。病状を聞くと今後も長期の療養が必要で休職期間が満了までに復職することは困難なようです。休職期間が満了しても復職できない場合は退職になりますが、解雇に該当するのでしょうか。

まず、「休職」とは、労務に服させることが不適当な事由が生じた場合、従業員の地位を維持したまま一定の期間労務に服することを停止させることをいい、勤務はしていないが、労働関係が解消されていない状態をいい、退職とは異なります。

休職期間が満了となっても復職できない場合は、労働契約が終了することになりますが、その際の事由が、退職(自然退職)となるか、或いは解雇となるかは、会社の就業規則(就業規則がない場合は、労働契約または就業規則に準ずる会社の規程等)によることになります。

就業規則において「休職期間が満了しても休職事由が消滅していないときは退職とする」と定めていれば自然退職に、「休職期間が満了しても休職事由が消滅していないときは解雇する」と定めていれば解雇になります。休職期間満了をもって退職とすると規定している場合には、定年や有期労働契約(期間契約)と同様に所定の期間が経過するとその時点で自動的に労働契約が終了することになりますので、解雇手続きは必要ありません。おそらくこのように規定している会社が多いように見受けられます。

一方、解雇すると規定している場合には、会社は従業員に少なくとも30日前に予告するか、平均賃金の30日分以上の予告手当を支払わなくてはなりません。(労働基準法第20条)いずれにせよ、解雇は会社にとって訴訟等のリスクを伴う処分ですので、休職期間満了後の取り扱いが解雇になっている場合には、取扱を『退職』と明記するように、就業規則を見直すことをお勧めします。

関連コラム

障害者の法定雇用率 段階的な引き上げ決定
障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)目次障害者の法定雇用率の段階的引き上げ常用雇用労働者、障害者のカウント方法除外率の引き下げ障害者雇用のための事業主支援1.障害者の法定雇用率の段階的引き上げ民間企業の法定雇用…
4月1日から中小企業も月60時間超残業の割増賃金率が50%になります!
長時間労働の抑制のため、大企業は月60時間超の残業代割増率が引き上げられていました。中小企業に対しては適用が猶予されていましたが、2023年4月からは中小企業にも適用されることになります。つまり、中小企業でも月60時間超の残業に対しては25…
ハラスメント対策について
ハラスメント対策はお済みですか?ハラスメント対策が事業主の責務とされており、法令上の対応が求められているところです。具体的にどの様な対策が求められているか、ポイントを解説します!目次 1.ハラスメント対策がなぜ重要なのか? 2.法的位置づけ…
治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
求人を出す際に要注意!職業安定法が改正されました
 令和4年10月1日に改正職業安定法が施行され、労働者の募集を行う際のルールが変わります。改正により、「求人等に関する情報の的確な表示」および「求職者の個人情報を収集する際の業務の目的の明示および業務の目的の達成に必要は範囲内での収集・使用…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。