お役立ちコラム

ブロックチェーンってなんですか

最近ブロックチェーンという言葉をよく耳にします。これはいったい何のことを言っているのでしょうか。会計に関係ありますか?

ブロックチェーンとは、データを分散して管理するための技術のことで、仮想通貨の代表例であるビットコインを支えていることで注目されています。従来の管理システムに比べて、障害に強い・データの改ざんが難しい・仲介者が不要になるといったメリットがあります。

 ブロックチェーンの特徴は、取引情報の管理方法にあります。

 従来の管理方法は、1つのデータベースに取引情報を記録し、そのデータベースを基準としてデータを参照したり、更新したりする方法でした。しかし、この方法ではサイバー攻撃によるデータの消失リスクや、データベース管理者の不正リスク等が存在しています。

そこで、分散型データベースであるブロックチェーンが登場します。

 ブロックチェーンにおいては、ネット―ワークへの参加者が取引情報のデータベースを分散して保有し、管理します。ネットワーク上の取引が発生した際に、その取引がネットワーク上の他の参加者から適正であると認められた際に、取引が承認され、ネットワーク参加者が分散して保有するデータベースが更新されます。その他にも、分散したデータベースの整合性を確認するために、様々なデータのやり取りを随時行います。

 つまり、不正な取引を記録するためには、分散したデータベースに対して改ざんを行う必要があり、また特定の管理者も存在しないため、正確な取引情報が記録・管理できる仕組みとなっています。

 ブロックチェーンの登場により、会計に対する直接的な影響はまだありませんが、会計の取引記録データベースである「帳簿」の存在が、今後見直されるかもしれません。

関連コラム

電子帳簿保存改正の「可視性の要件」で仕訳が2倍に?
概要電子帳簿保存法の改正による電子取引の電子保存義務化は、令和4年度税制改正大綱において2022年1月1日から2年間猶予されることとなりました。今回は、その電子データの保存要件の1つである「可視性の要件」について、事前準備や関連知識が不十分…
電子帳簿保存法とは?令和5年度税制改正のポイント解説
電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法とは、今まで原則として紙での保存が義務付けられていた帳簿書類について、所定の要件を満たした場合、紙ではなく電磁的記録(電子データ)による保存を可能とすることを定めた法律です。また、電子データとして授受した情…
今からでも間に合う!電子帳簿保存サービス比較6選
2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法ですが、直前の2021年12月に発表された令和4年度税制改正大綱により、「電子取引における電子保存の義務化」に2年間の猶予が認められることとなりました。このことから、暫定的にファイルサーバ等を利用…
絶対に失敗したくない!経理アウトソーシングで気をつけるべきこととは?
p; 経理アウトソーシングを失敗しないための秘訣とは? p; 今回のコラムでは、経理アウトソーシングで失敗しないために取り組むべきポイントを紹介しています。経理アウトソーシングは委託すれば終わりというわけではありません。…
今さら人に聞きにくい「振込振替」「総合振込」「給与振込」の違いとは?
世の中に広く普及している「インターネットバンキング」。個人で利用されている方も大勢いらっしゃると思います。しかし、総務部や経理部に配属されて、いざ仕事で使用するとなるとコレって何だっけ?何か良く分からないけど人には聞きづらいなぁ&hel…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。