お役立ちコラム
iDeCo(個人型確定拠出年金)で節税?!
-
個人型確定拠出年金制度が変更されて、節税効果が大きいと聞きましたがどのような税制の優遇がうけられるのでしようか?
-
個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)とは毎月決まった額を積み立てて、その資金を自分で運用しながら老後の備えをする私的年金で、公的年金(国民年金、厚生年金保険)に上乗せするものとなります。法改正により2017年1月から基本的に60歳未満のすべての現役世代が加入できるようになりました。この制度のメリットとして挙げられております優遇税制について、以下で簡単にご説明します。■個人型確定拠出年金iDeCoの掛け金は、全額所得控除を受けることができます。【イメージ】税率20%の方が月23,000円の掛け金を積み立てた場合所得税の控除額:276,000(掛金年額)×20%=55,200住民税の控除額:276,000(掛金年額)×10%=27,600年間 82,800円 節税効果が得られます。■株や投資信託などの金融商品から得た利益に対しては税金がかかりますが、確定拠出年金での運用で得た利益は非課税です。■60歳以降に受け取る資産を老齢給付金といいますが、受け取る方法は、2つあります。それぞれ「退職所得控除」、「公的年金等控除」の対象となり控除の対象となります。上記のような優遇があることで老後の備え、資産運用方法としても注目されている制度ですが60歳まで引き出せない、投資リスクがあるなどのデメリットもありますので、きっちりと内容を確認したうえで上手に活用したいですね。
<参考文献等>
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/kyoshutsu/ideco.html
関連コラム
- インボイス制度でETC料金の保存書類が増えます!
- 概要2023年10月1日より制度開始となる適格請求書等保存方式(以下、「インボイス制度」)について、自社が発行する請求書・領収書の書式が変わることやインボイス発行事業者になるための登録申請が必要といった情報は認知が進んでいますが「自社が受け…
- 電子帳簿保存法と業務効率化の密接な関係
- 電子取引とは 今回の「義務化」の対象となっている電子取引ですが、具体的には下記手段による取引情報の授受が該当します。 電子メールにより請求書や領収書等のデータ(PDFファイル等)を受領 インターネットのホームページからダウンロードした請求…
- 領収書の宛名記載について
- 経費精算処理において、従業員が宛名のない領収書を提出してきました。これは精算して問題ないのでしょうか。
- 領収書等のスキャナ保存
- 領収書や請求書等書類の保存期間は税務上決まっていますが、社内のスペースが足りないため、倉庫に送って保管しています。スキャナで領収書等を読み取って電子データの形で保存すれば原本は廃棄してよいと聞きましたが、必要な条件を教えてください。
- 国際観光旅客税とは何ですか?
- 新しく導入される国際観光旅客税とは何ですか?まだ、どのように使われるのでしょうか。
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。