お役立ちコラム
27年度税制改正と法人実効税率について
-
27年度税制改正により法人税率と法人事業税所得割の税率が引き下げられましたが、これによって法人実効税率はどうなるのでしょうか?
-
27年度税制改正により法人税率と法人事業税所得割の税率は以下のように引き下げられています。
現行
27年度
28年度
法人税率
25.5%
23.9%
23.9%
(参考)大法人向け法人事業税所得割
* 地方法人特別税を含む
* 年800万円超所得分の標準税率
7.2%
6.0%
4.8%
この税率を用いて法人実効税率を計算すると次のようになります。
現行
27年度
28年度
法人実効税率(標準税率ベース)
34.62%
32.11%
31.33%
*法人実効税率の計算式
【参考】経済産業省資料
http://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/kigyoukodou/02.pdf
関連コラム
- 無形固定資産の概要とソフトウェアの管理
- はじめに企業が事業活動を行う上で、ソフトウェアは、インフラとして欠かせないものとなり、情報通信技術が著しく進化している昨今においては、どの業界においても必要不可欠な存在となっています。そんなソフトウェアですが、会計処理については注意が必要で…
- 新コラムサイト「経理のススメ」開設のお知らせ
- 会計・経理のお役立ちコラムを新規開設しました! p; p;「経理のススメ」
- グループ法人税制
- 完全支配関係のある法人間の取引には「グループ法人税制」と呼ばれる制度の適用があります。本来、完全支配関係がある法人間であっても別の法人であれば、個々の取引は互いに影響を与えないものですが、実態としてはグループ一体としての経営がされている…
- 「交際費等の範囲」の概要と具体例~押さえておくべき他科目との違い
- p; p; 1.交際費等の法人税法上の取扱い 交際費等とは「交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出す…
- 接待飲食費(飲食交際費)の「5,000円基準」の概要と具体例
- p; 1.交際費等の損金算入規定 交際費等とは「交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するもの」(※1)と…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。