お役立ちコラム
「ABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)」について
-
「ABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)」とはなんでしょうか?
-
ABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)とは、製造間接費などの費用を発生した活動ごとに集計してその活動量を基準として各部門や製品に原価を配賦する計算方法です。
伝統的な原価計算による場合、直接作業時間や機械作業時間などの操業度関連の配賦基準を使用して製造間接費を配賦することになります。
現代の経営において多品種少量生産品が一般化してきていますが、多品種少量生産品は、バッチあたりの生産量は少ないですが手のかかる活動が多いのが通常です。製品種類が増えれば、製品や生産を支援する手のかかる活動が増えます。このような支援活動にかかわる原価として、段取、企画・設計、技術関連、マテハン(資材や原材料の社内運搬)、在庫管理、品質検査に関するコストなどがあります。
これらの製造間接費は、操業度が増えるから増加するのではなく、支援活動が増えるから増加します。そのため、支援活動が増加している多品種少量生産品と従来の大量生産品を並行して生産している場合、操業度関連の配賦基準で製造間接費を配賦すると、大量生産品に製造間接費を余分に負担させることになります。
伝統的な原価計算のこのような欠陥を避けるためには、活動を基準とした配賦基準によって製造間接費を配賦することが合理的であると思われます。ABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)は、このように製品の多様化という新しい製造環境のもとで誕生したものです。
<参考文献等>
櫻井通晴『管理会計 第五版』同文館出版、2012年
関連コラム
- インボイス制度でETC料金の保存書類が増えます!
- 概要2023年10月1日より制度開始となる適格請求書等保存方式(以下、「インボイス制度」)について、自社が発行する請求書・領収書の書式が変わることやインボイス発行事業者になるための登録申請が必要といった情報は認知が進んでいますが「自社が受け…
- 会計の役割とは??
- 会計の役割とは、、??1.日々の業務と会計の繋がり「会計」というと、経理部門の人が知っておくべきスキルであって、経理関係者以外は知らなくても良いと思っているビジネスパーソンも少なからずいると思います。さらには、会計は知っておいた方が良いけれ…
- これだけは押さえておきたい!月次決算の基本ポイント
- 月次決算を行う目的とメリット月次決算は、年次決算のように法律的な規制はありません。したがって計上基準は会社で独自に決定することができます。月次決算は年次決算と同様の作業を行うことになりますが、月次決算の目的である経営判断資料の早期作成をふま…
- 連結決算の基本的な考え方②
- はじめに前回、企業グループ全体の財政状態や経営成績を把握するツールとして連結財務諸表について紹介しました。(連結決算の基本的な考え方)連結財務諸表が生まれた背景や基本的な仕組み等については、ぜひ前回のコラムを見ていただきたいです。今回のコラ…
- 経営分析の8つの指標
- はじめにここでは経営分析について考えてみます。決算書の中身を理解した上で、会社の経営状態をチェックしていきます。経営分析は、会社の強みや弱みを客観的に把握するために有効な手段です。経営分析でできること経営分析には大きく2つの方法があります。…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。