お役立ちコラム
解雇予告手当の適用除外対象者
-
解雇予告手当はいつまでにいくら支払わなければならないものですか?また、解雇予告が適用除外となるのはどのような労働者ですか?
-
会社からの申し出による一方的な労働契約の終了を解雇といいます。解雇は、会社がいつでも自由に行えるというものではなく、解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、労働者をやめさせることはできません(労働契約法第16条)。そして、合理的な理由があっても、解雇を行う際には会社は少なくとも30日前に解雇の予告をする必要があります。予告を行わない場合には、30日分以上の平均賃金(=解雇予告手当)を支払わなければなりません(予告を行う場合であっても、その日数が30日に満たない場合には、その不足日数分の平均賃金を、解雇予告手当として支払う必要があります。例えば、解雇日の10日前に予告した場合は、20日×平均賃金を支払う 必要があります)(労働基準法第20条)。解雇予告手当の支払い時期については、解雇予告をしないで即時に解雇しようとする場合は、解雇と同時に支払うことが必要です。解雇予告と解雇予告手当を併用する場合は、遅くとも解雇の日までに支払うことが必要です。労働者の中には解雇予告手当が適用されない労働者がいます。下記のような労働者は解雇予告そのものが適用されません。・日々雇入れられるもの(1ヶ月を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)・2ヶ月以内の期間を定めて使用されるもの(所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)・季節業務に4ヶ月以内の期間を定めて使用されるもの(所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)・試用期間中のもの(14日を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)ただし、上記カッコ書に該当した場合は解雇予告が適用されることとなります。執筆者:鹿野
関連コラム
- 新型コロナウイルス禍における休業手当の支給判断について
- 【質問】今般、新型コロナウイルス禍の影響により、まん延防止等重点措置が実施され、また新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言も再検討されています。今後、都知事からの当社施設の使用停止要請がなされ、業務ができなくなってしまった場…
- 副業導入時のポイント ~副業内容の確認方法~
- 2021年10月のコラム(https://www.cs-acctg.com/column/jinji_romu/53943.html)にて、会社側は副業の導入に当たり、下記の対応が必要になるとお伝えしました。副業、兼業を認める方向にて就業規…
- 副業導入時のポイント~就業規則の整備~
- 先日のコラムにて、会社側は副業の導入に当たり、下記の対応が必要になるとお伝えしました。 ①副業、兼業を認める方向にて就業規則などの見直しを行う必要があります。 ②労働者の労働時間管理が必要になります。労働者から事前に副業の内容を確認する必要…
- 会社は副業を認める必要があるのでしょうか。副業解禁の流れについて解説します。
- 2021年9月21日付けの日本経済新聞の報道にて、塩野義製薬は希望する社員に対して週休3日で働ける制度を来年4月から導入する方針であり、制度開始に合わせて社員の副業も解禁すると報じられました。その他の会社を見ましても、キリンホールディングス…
- 【労働者数101人以上の企業は新たな義務対象に】女性活躍推進法の改正を解説します!
- 令和元年5月29日、女性活躍推進法等の一部を改正する法律が成立し、令和元年6月5日に公布されました。その改正内容のひとつに「一般事業主行動計画の策定義務の対象拡大」があります。これは女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出義務、…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。