お役立ちコラム
財務会計上の損益計算書
今回の経理・会計・税務BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のコラムは、損益計算書についてです。
1.損益計算書とは
財務会計の世界では、基本となる3つの書類、所謂「財務3表」というものがあります。
これらは、会社の財政の状態や儲けの状態を表す財務諸表のことですが、具体的には損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つを財務3表と呼びます。
このうち損益計算書は一言で言うと儲けの成績表と言えます。そして、他の会社と比較ができる成績表です。
損益計算書を見る時の重要な公式は次の通りです。
算式の意味は、「利益」という儲けは、「収益」という外から稼いでくるものから、「費用」という外に支払うコストを引いた残りで計算されるということです。
損益計算書では、収益と費用が取引の内容ごとに表示されます。
2.3つの収益、5つの費用、5つの利益
損益計算書の中には、3つの収益と、5つの費用、5つの利益が掲載されます。
まず、3つの収益の意味は次のように整理できます。
売上高…本来の営業活動から生じた収益をいいます。
営業外収益…本来の営業活動以外から生じた収益で、受取利息や受取配当金などの財務活動から生じた収益のことです。
特別利益…臨時的に発生した収益で、固定資産売却益などがあります。
次に、5つの費用の意味は次の通りです。
売上原価…売上高に対応する製品の製造原価、商品の仕入原価をいいます。
販売費及び一般管理費…販売費とは販売活動をするに際してかかってくる費用です。
これに対して一般管理費とは、販売活動の多寡に関係なく会社を運営していくためにかかってくる費用です。
営業外費用…金利等の営業活動以外から生じた費用です。
特別損失…臨時的に発生した費用で、固定資産売却損などがあります。
法人税、住民税および事業税…利益に対してかかってくる税金です。
最後に、収益と費用から算出された5つの利益は何を表しているのでしょうか。
売上総利益…売上高から売上原価を引いたもので、粗利とも言われています。会社が生み出した付加価値を表します。
営業利益…売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いたもので、本業での営業活動の結果生じた利益を表します。
経常利益…営業利益に営業外収益をプラスし、それから営業外費用をマイナスしたものです。本業の営業活動に副業も加味した利益で、通常この利益で会社の業績を判断します。
税引前当期純利益…経常利益に特別利益をプラスし、それから特別損失をマイナスしたもので、臨時的に生じた活動も加味した税金を差し引く前の会社の利益です。
当期純利益…税金を差し引いて残る会社の最終的な儲けです。
3.税効果会計の結果は、法人税等調整額に表示
税金を引き前の利益から、税金を引いて最終の利益を計算するだけであればシンプルですが、個人の家計などと違い会社特有の計算過程に「税効果計算」というものがあります。
税効果計算が何をしているかというと、会計で計算する儲けと税金で計算する時に使う儲けの概念が似ているようで少し違うので、その違いを会社の儲けに合わせるよう調整しているものです。
例えば、会計での利益を計算する上で今年の費用となるものが、税金計算をする際の儲けを算出する場合に、損益計算書に計上されている費用500のうち400は会計と同じように費用になりますが、残りの費用100は翌期でないと費用にならない(損金にならない)場合があります。
この100について、今期費用として税金計算をしたらどうなるかという調整を図ります。損益計算書では、これを「法人税等調整額」の欄に計上します。
税法で計算した税金を会計の利益に合わせる作業を、税効果計算を通じて行っており、この結果、決算書の読者は将来の税金の影響も加味された利益を損益計算書の当期純利益から読み取ることができるのです。
おわりに
損益計算書は、経営をする上で必要不可欠な資料です。今回簡単にご説明しましたが、まだわからないことも多いかもしれません。
CSアカウンティングでは、会計・税務のプロフェッショナルが、会計知識をもって様々なアドバイスをすることができます。
他にも、日頃の経理業務の中で、わからないことや改善したいことがございましたら、CSアカウンティングは、お困りごとをワンストップでサポートできますので、会計・税務の専門家のアドバイスが必要な方は是非お気軽にお問い合わせください。
経理・会計・税務BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のコラムをお読みいただきありがとうございます。次回のコラムでまたお会いしましょう。
執筆者:谷
関連コラム
- 予算管理の策定、活用方法について
- はじめに 今回の経理・会計・税務BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のコラムは、予算管理についてです。 「来期の予算を立てるので数値を積み上げて欲しい」、「予算と実績に乖離があるけど原因は何だろうか?」予算について日常的に意識をせ…
- キャッシュフロー計算書について
- はじめに 会社を経営している場合、先立つお金が無ければ、事業を継続して行うことができません。十分な資金がなければ、事業を安定的に軌道に乗せることが難しくなり、拡大路線を取れず、縮小傾向になってしまうかもしれません。また、最悪の場合は、計算書…
- 交際費と福利厚生費の違い
- はじめに交際費、福利厚生費どちらに該当するのかが争われた事例は数多くあります。そこで今回はどちらに該当するのかの判断基準を解説していきます。Ⅰ.交際費課税制度(1)制度の趣旨と改正の変遷交際費は昭和29年3月、租税特別措置法として成立しまし…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。