お役立ちコラム

コア・コンピタンス経営を実践するための武器

コア・コンピタンス経営を実践するための武器

専門会社への委託


アウトソーシングが注目されてくるようになったきっかけは、企業がコアな業務に特化して、ノンコアな業務を外部に委託するというコア・コンピタンス経営とも無縁ではありません。

ここで、コア業務とは、競合他社に対して競争優位性を獲得するためになされる業務、すなわち本業のことを言います。

これに対してノンコア業務とは、コア業務以外の業務のことをさし、実施したところで他社に対して競争優位性を獲得できないような業務を言います。

そして、業務を実施する人という視点で考えた場合、コア業務は、どうしても社内の人間でしかできない、あるいは実施すべきである業務なのに対して、ノンコア業務は、社内の人間が管理さえすれば、外部の力を借りても出来る業務という風に区分することもできます。

アメリカにおける製造業の復活やEDS社の台頭の過程でアウトソーシングが活用されましたが、ノンコア業務を外部にアウトソーシングする企業の側から考えた場合、

    aoten.jpg 自分たちでなくても出来る業務は外部にお願いしよう

    aoten.jpg 外部でも専門会社に頼めば質的に高いものが提供されるだろう

    aoten.jpg 専門会社だからスピーディーな対応が期待できるだろう

といったことを期待していたことでしょう。

つまり自社にとって必ずしも重要でないノンコア業務は、より専門性の高い外部の会社に委託して、その結果自社の経営効率をあげていったのです。

スマートフォンで世界市場を席巻しているアメリカのアップル社も自社では製品の企画、開発、マーケティングなど重要と考えられる業務を中心に行って、部品の製造や組み立てなどは、外部の専門会社に委託して高い経営効率を確保しています。

自社で多くの工場を保有すればそれだけ多額の投資が必要になりますが、外部に委託することによって、設備投資が必要なくなり、資金効率もよくなるのです。

逆に言えば、アップルの周りにはたくさんのアウトソーシング会社が存在しているのです。

ただし、アップルから仕事をもらうためには、品質面、スピード面、コスト面ともに一定水準以上でなければなりませんので、各社しのぎを削ってアップルから委託されるべく改善・改革を行っています。

コア業務特化への特効薬


かつては、全ての業務は自社でこなして、他社には一切依存しないという経営スタイルもありました。
しかし、これほどまでに時代のスピードが速い時代に、得意でない分野を自社でやり続けることは、経営の非効率を生むことになってしまいます。

ですから、経営効率を高めて市場で残っていくには、次の2点を実践することが重要となってきているのです。

    aoten.jpg 自社の強みはどんどん活かす

    aoten.jpg 自社の弱みや自社の強みとするほどでない業務は専門的な他社に委託する

このようなコアな業務に特化できる体制を支えるための道具としてアウトソーシングは近年非常に注目されてきているのです。


お問合せ:CSアカウンティングお問い合わせフォーム



関連コラム

経理業務の標準化 ~マニュアル作成のススメ~
たかがマニュアル、されどマニュアル意外に大変だけど効果は抜群簡単なようで出来ないのが、マニュアルを作成するということです。一人の担当者が長く同じ業務についていると、作業内容が頭に入っているので、特にマニュアルがなくても業務はスムーズにまわり…
経理業務の標準化 ~システム統一のススメ~
探す時間を極限まで減らすという観点同じシステムなら人材も活用できる会社ごとに異なると非効率になるという視点成長する企業だと、新規のビジネスを開始するにあたって、子会社を設立することもあれば、企業買収をして、会社を新たにグループに取り込むとい…
電子取引を電子データ保存する義務化は2年猶予で遠のいたか?
電子取引義務化は遠のいたのか?令和4年度(2022年度)税制改正大綱で2年間の猶予が決まる!電子取引を電子データとして保存する義務に向かっていたが・・・経理のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の現場において、今年は夏場から令和4…
経理業務の標準化 ~ファイリング・整理整頓のススメ~
探す時間を極限まで減らすという観点整理整頓出来る会社は強いメーカーなどでは、整理整頓をしている会社ほど業績が良いということが言われています。M&Aをしたら優先的に実施するのは、工場の整理整頓だという名経営者の方もいらっしゃいます。断捨離ブー…
経理業務の標準化 ~決算スケジュール・タスク管理~
スケジュール管理・タスク管理は詳細に実施できていますか?スケジュールを日単位で作成することによる「可視化」目標を達成するために、予定表を作る方は多いと思います。学生時代であれば、試験日に合わせて、スケジュールを組んだ経験をお持ちの方も多いで…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。