お役立ちコラム

ワンタイムパスワードの電池残量・更新対応はどのようにすればよいか?

複数の銀行のワンタイムパスワードを利用しています。手元に届いてから大分経ちますが、電池切れの案内表示はあるのでしょうか。また窓口に行かないと更新手続きは出来ないのでしょうか。

まず、ワンタイムパスワードカードとは、1回限り有効なパスワードを表示するカード型の専用端末です。一定時間ごとに自動的に新しいパスワードに変更され、1度しか使うことができないパスワードをワンタイムパスワードといいます。一般的な固定パスワードに比べて、不正な送金被害にあうリスクを低減できます。

 

次に主な都市銀行とゆうちょ銀行の電池残量と更新手段については下記の通りです。

◆みずほ銀行 画面表示

「LASt 2」=3か月から1か月半

「LASt 1」=1か月から電池切れ直前

「LASt」=電池切れ直前

電池が切れる前ですと、インターネットバンキング上から更新発行の手続きを行うことが可能です。電池が切れた後は銀行店頭でのお手続きが必要になります。

<FAQ(よくあるご質問)>

https://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/1383?category_id=123&site_domain=default

 

◆三菱東京UFJ銀行 画面表示

「Lo」という文字表示、若しくは画面に何も映らなくなります。

ワンタイムパスワードカードの前回発行日から1年が経過している場合はインターネットバンキングからも手続き可能です。1年以内の場合は近くの支店で再発行手続きを行うかコールセンターへ連絡します。

<(Q&Aよくあるお問い合わせ)>

https://faq01.bk.mufg.jp/faq/show/88

http://direct.bk.mufg.jp/info_news/20160122_direct/index.html

 

◆三井住友銀行 画面表示

「End 2」=3か月から1か月半

「End 1」=1か月から電池切れ直前

「End」=電池切れ直前

お近くの支店窓口にてお手続きが必要です。

<パスワードカードの御取り扱いについて>

http://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/passca/otoriatsukai.html

 

◆ゆうちょ銀行

「Lo-bAtt 2」 ⇒ 3ヵ月から1ヵ月半

「Lo-bAtt 1」 ⇒ 1ヵ月半から電池切れ直前

「Lo-bAtt」 ⇒ 電池切れ直前

ゆうちょ銀行のホームページより再発行のお申し込みが可能です。

<ゆうちょダイレクトよくあるご質問>

http://direct-faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/70?category_id=34

 

正しくパスワードを入力しているのにも関わらずエラーとなる際は、パスワードカードの時刻補正を行うと、入力できるようになる場合があります。方法は各銀行のホームページよりご確認下さい。

 

 

関連コラム

電子帳簿保存法とは?令和5年度税制改正のポイント解説
電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法とは、今まで原則として紙での保存が義務付けられていた帳簿書類について、所定の要件を満たした場合、紙ではなく電磁的記録(電子データ)による保存を可能とすることを定めた法律です。また、電子データとして授受した情…
絶対に失敗したくない!経理アウトソーシングで気をつけるべきこととは?
p; 経理アウトソーシングを失敗しないための秘訣とは? p; 今回のコラムでは、経理アウトソーシングで失敗しないために取り組むべきポイントを紹介しています。経理アウトソーシングは委託すれば終わりというわけではありません。…
今さら人に聞きにくい「振込振替」「総合振込」「給与振込」の違いとは?
世の中に広く普及している「インターネットバンキング」。個人で利用されている方も大勢いらっしゃると思います。しかし、総務部や経理部に配属されて、いざ仕事で使用するとなるとコレって何だっけ?何か良く分からないけど人には聞きづらいなぁ&hel…
法人番号指定通知書を紛失した場合の対応について
1. はじめに p; 2016年1月から「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づいた「社会保障・税番号制度」が動き出しています。 この制度の下では「個人番号」と「法人番号」の二種類があり、それぞ…
これさえ知っておけば大丈夫!経理アウトソーシングのメリット・デメリット 8選
経理アウトソーシングは、会社の経営を円滑かつ効率的にするために役立つサービスです。 経理アウトソーシングにはさまざまなメリットがありますが、デメリットも見落としてはいけません。 p; 今回は経理アウトソーシングの…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。