お役立ちコラム

平成24年度税制改正における相続税の連帯納付義務の緩和について

平成24年度税制改正で相続税の連帯納付義務が緩和されたと聞きましたが教えてください。

相続税の連帯納付義務とは、相続又は遺贈により財産を取得した者が、その相続又は遺贈により取得した財産の価額を限度として相続税を互いに連帯して納付しなければならないというものです。自分は相続税を完納したにもかかわらず、何年後かに多額の連帯納付義務の履行が求められる場合があり問題となっていたようです。

 

今回の改正で以下の措置が講じられます。

相続税の連帯納付義務について,次の場合には連帯納付義務を解除します。

① 申告期限等から5年を経過した場合(ただし、申告期限等から5年を経過した時点で連帯納付義務の履行

   を求めているものについては、その後も継続して履行を求めることができることとします。)

② 納税義務者が延納又は納税猶予の適用を受けた場合

   (注)上記の改正は、平成24年4月1日以後に申告期限等が到来する相続税について適用します。ただし、

   同日において滞納となっている相続税についても、上記の改正と同様の扱いとします。

 

参考URL 内閣府HP 平成24年度税制改正大綱

関連コラム

教育資金の一括贈与制度 使いきれなかった場合はどうなるか
教育資金の一括贈与制度とは、30歳未満の個人が、教育資金に充てる目的で、銀行等の金融機関との一定の契約に基づき、受贈者の直系尊属(祖父母等)から金銭等の贈与を受けた場合において、一定の非課税手続きを行ったときは、その贈与を受けた金銭等のう…
相続に影響ある?配偶者居住権って?
相続法が改正され配偶者居住権が新設されると聞きましたが、新設されれば何が変わるのでしょうか?
「家なき子の特例」、三親等内の親族の家に居住している場合は適用不可!?
田舎の母が亡くなり実家を相続することになりました。この家は父が他界した後、母が一人で暮らしていました。私は現在、東京の叔母の家を借りて生活しており、これまで家を所有したことはなく、ずっと独身です。今回、小規模宅地等の特例の適用は受けられま…
生前に贈与された財産に相続税が課されるのはどのような場合ですか?
相続税より贈与税の適用税率が低いため、生前贈与を活用して財産の移転を行っています。しかし生前贈与で引き継いだ財産にも相続税が課せられるケースがあると聞きましたが、どのよう場合でしょうか? p;
連年で贈与をしたいのですが?
贈与税に関して、暦年課税の場合、各年の受贈額が110万円の基礎控除額以下であれば贈与税はかからないと聞きました。 今回子供に現金1,000万円を贈与したいと思いますが、毎年贈与契約を締結するのは煩雑なため、今年書面にて毎年100万円を10…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。