お役立ちコラム

助成金の申請先はどこにかわりますか?

雇用能力開発機構がなくなった後、助成金はどこに申請をすればいいですか?

雇用・能力開発機構の廃止に伴い、これまで同機構の各都道府県センターで取り扱っていた各種助成金の相談・申請窓口が、10月1日から各都道府県労働局に変更となります。

(9月30日までは、これまでどおり同機構の各都道府県センターで受付を行います。)

相談・申請窓口が変更される助成金は以下のとおりです。

・中小企業人材確保推進事業助成金

・中小企業基盤人材確保助成金

・中小企業人材能力発揮奨励金

・中小企業職業相談委託助成金

・建設雇用改善推進助成金

・建設教育訓練助成金

・キャリア形成促進助成金

 ・訓練等支援給付金

 ・中小企業雇用創出等能力開発助成金

 ・職業能力評価推進給付金

 ・地域雇用開発能力開発助成金

関連コラム

治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。目次最低賃金額はいつから…
仕事と不妊治療の両立
 令和4年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これまで経済的に治療を断念せざるを得なかった方にとっては大きな転換点であり、また、保険適用になったことで社会の理解も高まることが予想されます。企業の中にはすでに不妊治療希望者を支援する制…
育児休業者の代替要員を確保した場合の助成金をご存じですか?
貴重な人材を長く職場に定着させるためにも、「仕事と子育て・介護」の両立に不安を持つ従業員が安心して働き続けられる環境づくりと両立を支援することが重要な課題となっています。今年は育児・介護休業法が改正されることもあり、ますます休業取得支援、職…
働き方改革推進支援助成金について(令和3年度交付申請受付開始)
p; 平成31年4月1日以降、働き方改革関連法が順次施行されております。最初の関連法施行から2年ほど経過し、世間的にも少しずつ理解が定着してきたように感じますが、まだまだ働き方改革は発展途上の段階です。 そこで今回は「働き方…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。