お役立ちコラム

シェアードサービスとアウトソーシングの違いと効用

間接部門におけるアウトソーシングの活用が一般化してきたのに合わせて、大企業を中心にシェアードサービスという形態が普及してきています。
シェアードサービスとは、企業グループの各社で行われている間接業務を1カ所に集約して、まとめて実施することを言います。まとめられた組織のことをシェアードサービスセンター(SSC)と呼んでいます。

本項ではシェアードサービスとアウトソーシングの違いと効用について解説していきます。

シェアードサービスとアウトソーシングの違いと効用



大企業に導入されるSSC


間接部門におけるアウトソーシングの活用が一般化してきたのに合わせて、大企業を中心にシェアードサービスという形態が普及してきています。
日立製作所やオムロンなどをはじめとして日本を代表する企業がシェアードサービスを導入しています。

シェアードサービスとは、企業グループの各社で行われている間接業務を1カ所に集約して、まとめて実施することを言います。まとめられた組織のことをシェアードサービスセンター(SSC)と呼んでいます。

SSCの組織形態としては、概ね次のような2形態があります。

    aoten.jpg 本社の1部門に業務を集約してSSCとしている

    aoten.jpg 子会社の1社に業務を集約してSSCとしている

いずれの形態を取るにしても、間接業務を行うスタッフを出向あるいは転籍させてSSCに集約させます。

シェアードサービスを導入している主な目的は、次章で述べるアウトソーシング導入の目的とも合致していることが多いですが、概ね次のようなことを期待して実施されます。

    aoten.jpg 業務の見直しと標準化によるコスト削減

    aoten.jpg 品質の向上

    aoten.jpg 間接部門のスタッフの意識改革

うまく軌道に乗ると、間接業務が効率的に実施されることによって、全体として間接業務に割かれる時間が圧縮されて、より戦略的なことに時間を使えるようになり、結果として本社を含めたグループ全体の付加価値を高めることに貢献できます。

また、企業の経営指標が単体決算から連結決算に重きが置かれることによって、グループ全体で業務を標準化して、情報収集することの重要性が高まったこともSSCの推進に拍車がかかった一因と考えられます。


スタッフの意識改革がキーポイント


アウトソーシングとシェアードサービスとの大きな違いは、間接業務を実施するスタッフが自社のスタッフなのか他社のスタッフなのかということです。

SSCに移籍したスタッフに期待されていることのひとつには、今までは間接部門としてお金を直接稼ぐという感覚がなかったところ、移籍後は間接業務を実施することによって、お金をグループ会社からとはいえもらうことによって、営業的視点で仕事をするということもあります。

このような視点を持つことによって、良い意味で意識改革がなされて、業務の効率化や今まで出来ていなかった戦略的な業務が実施されるという効果が期待できるのです。

SSCが成功しているケースでは、間接部門のスタッフの意識改革がなされて、導入の目的を達成していますが、意識改革がなされていない場合は、結果として各会社の経理部門に所属していたスタッフが単純にSSCに異動して、今までしていた間接業務を同様に行うだけとなってしまい、導入の目的が達成できていないケースも見受けられます。

これに対してアウトソーシングの場合は、実施するスタッフが外部のスタッフということもあり、委託される業務を専門としているため、意識改革をしなくとも当然プロとして高い意識で業務を実施するので、委託する側としては、意識が高いかどうかを考える必要はありません。

作業する人の顔色を伺わなくても業務を進められるというのは、委託者側にとってアウトソーシングのひとつの魅力かもしれません。

関連コラム

経理業務の標準化 ~マニュアル作成のススメ~
たかがマニュアル、されどマニュアル意外に大変だけど効果は抜群簡単なようで出来ないのが、マニュアルを作成するということです。一人の担当者が長く同じ業務についていると、作業内容が頭に入っているので、特にマニュアルがなくても業務はスムーズにまわり…
経理業務の標準化 ~システム統一のススメ~
探す時間を極限まで減らすという観点同じシステムなら人材も活用できる会社ごとに異なると非効率になるという視点成長する企業だと、新規のビジネスを開始するにあたって、子会社を設立することもあれば、企業買収をして、会社を新たにグループに取り込むとい…
電子取引を電子データ保存する義務化は2年猶予で遠のいたか?
電子取引義務化は遠のいたのか?令和4年度(2022年度)税制改正大綱で2年間の猶予が決まる!電子取引を電子データとして保存する義務に向かっていたが・・・経理のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の現場において、今年は夏場から令和4…
経理業務の標準化 ~ファイリング・整理整頓のススメ~
探す時間を極限まで減らすという観点整理整頓出来る会社は強いメーカーなどでは、整理整頓をしている会社ほど業績が良いということが言われています。M&Aをしたら優先的に実施するのは、工場の整理整頓だという名経営者の方もいらっしゃいます。断捨離ブー…
経理業務の標準化 ~決算スケジュール・タスク管理~
スケジュール管理・タスク管理は詳細に実施できていますか?スケジュールを日単位で作成することによる「可視化」目標を達成するために、予定表を作る方は多いと思います。学生時代であれば、試験日に合わせて、スケジュールを組んだ経験をお持ちの方も多いで…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。