お役立ちコラム

BPOの活用で不況に強い企業体質へ

BPOの活用で不況に強い企業体質へ

一般に固定費が多い会社(固定費型事業)はハイリスク・ハイリターン、変動費率が高い会社(変動費型事業)はローリスク・ローリターンとされております。

 これは固定費型事業が貢献利益から回収すべき固定費が多いことによります。

 固定費型事業と変動費型事業のどちらが良いかは業種や会社の特性、又は経営戦略等により異なり、どちらが優れているかは一概には言えませんが、貴社の意向として安定的な利益の獲得を望むのであれば固定費を変動費化することが有効だと考えられます。

 固定費を変動費化する手段の一つとしてBPOの活用があります。

 BPOを活用することで管理部門の人件費を変動費化することができ、不況に強いスリムな企業体質の実現が可能となります。(※1)。

 

 (※1)

 自社の人件費は固定費的側面(基本給等)と変動費的側面(残業代やボーナス等)がありますが、一般には固定費的側面が強く、一方でBPOについても固定費的側面(基本料)と変動費的側面(従量部分)がありますが、一般には変動費的側面が強い傾向があります。BPOにより必要な時に必要な分のサービスを受けることができます。

執筆者:小坂

関連コラム

令和4年度税制改正のポイント(グループ通算制度以外の法人課税)
【令和4年度税制改正のポイント】今回は、令和4年度税制改正のポイントの中で、グループ通算制度以外の法人課税に特化して次に掲げる項目について、みていきたいと思います。※グループ通算制度については、別途掲載を予定しています。 1-1.賃上げ促進…
経理業務の効率化するための会計ソフトの使い方
今回はペーパーレス化と業務効率化について考えたいと思います。単にペーパーレス化だけしても業務の効率化にはたどり着きません。業務フローの見直しが必須です。令和3年度税制改正において、電子帳簿保存法が改正されましたが、この背景には、「経済社会の…
電子取引を電子データ保存する義務化は2年猶予で遠のいたか?
電子取引義務化は遠のいたのか?令和4年度(2022年度)税制改正大綱で2年間の猶予が決まる!電子取引を電子データとして保存する義務に向かっていたが・・・経理のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の現場において、今年は夏場から令和4…
インボイス制度の概要
はじめに2023年(令和5年)10月1日から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。インボイス制度においては、適格請求書発行事業者が交付する適格請求書(いわゆるインボ…
外貨建取引管理の基本
外貨建取引とは、日本円以外の外国通貨の単位で表示される取引のことをいいますが、グローバル化が進む中、国外の法人との取引を検討・開始する日本企業も増加しているのではないでしょうか。外貨建取引を行う場合、どのレートを使って日本円に換算し記帳をお…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。