お役立ちコラム

年金手帳が廃止されます!

4704683_s.jpg

皆様のご自宅にも下記の画像のような年金手帳を大切に保管されているかと思います。
手帳を取り出して、内容を見る回数はそこまで多くないかもしれませんが、実は、この年金手帳は令和4年4月から廃止になります。
その代わりとして、今後、初めて年金制度に加入する方へは「基礎年金番号通知書」が発行されます。

オレンジ.pngあお.png

↓令和4年4月以降

基礎年混.png

先に注意しておきたいのは、すでに年金手帳をお持ちの方には新たにこの「基礎年金番号通知書」は発行されませんので、引き続き年金手帳を大切に保管しておきましょう。

※手帳を紛失してしまったあとの再発行の場合は、基礎年金番号通知書が発行されるようです。

基礎年金番号は、国民年金・厚生年金保険・共済組合といったすべての公的年金制度で共通して使用する「一人に一つの番号」です。しかし近年はマイナンバーの活用が進み、年金相談や照会に関しても基礎年金番号ではなく、マイナンバーを用いることで対応が可能となっています。
マイナンバーの活用が年金手帳廃止の大きな理由となっているようです。

それでは、今後はもう基礎年金番号は必要なくなるのではないか、といった疑問が浮かびますが、すぐに基礎年金番号自体を廃止することはできません。
海外在住者に関しては一部手続きについて基礎年金番号を用いる必要があること、また国民年金保険料の口座振替申し出に関しても基礎年金番号が必要となる場面が出てくるようです。
それらはマイナンバーだけではフォローができないようです。
そのため年金手帳は引き続き大切に保管するようにしましょう。

【参考】

https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/0228.files/tetilyou_0224.pdf


CSアカウンティングの人事・労務・社会保険サービスは、勤怠管理・給与計算・社会保険を一元化することにより、本来従事すべきコア業務へのシフトをお手伝いいたします。

また、アウトソーシングによるコスト削減のみならず、社会保険労務士などの経験豊富な専門家がお客様のよき相談相手となり、人事・労務に関する問題をスピーディーに解決します。

ご相談はこちら⇒https://business.form-mailer.jp/fms/c543034e81511

(執筆者:中西)

関連コラム

傷病手当金に関する7つの質問に答えます!
怪我や病気になって働くことが出来なくなったらどうしよう…そんな時役立つのが【傷病手当金】です。傷病手当金について様々な事項をご説明します!傷病手当金とは?傷病手当に関する7つの質問入社1年未満でも傷病手当金はもらえる?傷病手当金と労災は同時…
【法改正】育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました
10月から育児休業中の社会保険料免除制度が変わりました2022年10月から出生時育児休業(産後パパ育休)、育児休業の分割取得など、育児に関する制度が大きく変わりました。こちらに伴い、休業中の社会保険料の免除制度も変わったことはご存知でしょう…
士業必見!令和4年10月1日から個人事務所も強制適用に
令和2年5月29日に成立しました国民年金法等の改正により、「常時5人以上の従業員を使用する個人事業所」について社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用範囲が拡大されました。 本法改正により、令和4年10月1日より「常時5人以上の従業員を雇用…
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。
被用者保険(厚生年金・健康保険)適用除外の取り扱いが変わります。従来、健康保険、厚生年金保険の被保険者とされない人は、下記の表の通りとなっておりました。このうち、『2か月以内の期間を定めて使用される人』の取り扱いが変わります。令和4年10月…
従業員100名以上の企業は要準備!短時間労働者の社会保険適用拡大について解説します!
p; ≪法改正のポイント≫ 短時間労働者の社会保険(健康保険・厚生年金保険)適用について、現行では、『従業員数が常時500人超』の事業所を対象としていました(従業員数500人以下の事業所でも、労使で合意があれば社会保険に加入可能…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。