お役立ちコラム
特殊健康診断とは何ですか?
-
特殊健康診断とは何ですか?
-
一定の有害な業務に従事する労働者に対し、医師による特別の項目について健康診断を行わなければなりません。
労働安全衛生法で特殊健康診断を実施しなければならないとされている業務は、次の通りです。
● 高気圧業務
● 放射線業務
● 特定化学物質業務
● 石綿業務
● 鉛業務
● 四アルキル鉛業務
● 有機溶剤業務
なお、これらのうち、一定の特定化学物質業務や石綿業務などについては、それらの業務に従事しなくなった場合でも実施しなければなりません。
関連コラム
- エクスパッツの取扱について
- エクスパッツについて気を付けるべきことを教えて下さい。
- 随時改定(月変)のイレギュラー時の判断事例集※その2
- 随時改定(月変)のイレギュラー時の判断事例集※その1より続きます。 p; 一時帰休における随時改定の標準報酬月額の決定・改定について p; Q1 一時帰休に伴う随時改定について、1か月の全てについ…
- 随時改定(月変)のイレギュラー時の判断事例集※その1
- 被保険者の報酬が、昇(降)給等の固定的賃金の変動に伴って大幅に変わったときは、定時決定を待たずに標準報酬月額を改定します。これを随時改定(イコール月変・以下月変と表記)といいます。 月変は、次の3つの条件を全て満たす場合に行います。 …
- 傷病手当金について
- 「傷病手当金」ってご存知ですか?健康保険の被保険者が私傷病(業務上、あるいは通勤途中のケガや病気は除きます)により欠勤を余儀なくされた場合、給料の全額ではありませんが、一定額が保障されるというありがたい制度です。 しかし、この制度を知ら…
- 社会保険労務士試験について
- ひと月ほど前の平成30年11月9日、 第50回社会保険労務士試験の合格発表がありました。 今年の合格率は6.3%ということで、最近の合格率に照らしてみれば 平年並みか、少し難しい程度の難易度だったということになるのでしょうか。 試験は労働…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。