お役立ちコラム

双子を出産したときの出産育児一時金の金額は?

双子を出産したときは、出産育児一時金は2人分支給されるのでしょうか。

出産育児一時金は、被保険者及びその被扶養者の出産について、1児につき42万円が支給されます。(産科医療補償制度(注釈あり)に加入されていない医療機関等で出産した場合は40.4万円が支給されます。)

双子以上の多胎児を出産した場合には、出産した胎児数に応じて支給されますので、双子の場合は、2人分が支給されます。

(注釈)参加医療保障制度とは

医療機関等が加入する制度で、加入医療機関で制度対象となる出産をされ、万一、分娩時の理由により重度の脳性まひとなった場合、子どもとご家族の経済的負担を補償するものです。

なお、出産育児一時金の出産の要件は以下の通りです。

(1)対象の出産とは、妊娠85日以後の早産、死産、流産、人工妊娠中絶を言います。正常な出産、経済上の理由による人工妊娠中絶は、健康保険による診療(療養の給付)の対象からは除かれますが、出産育児一時金の対象になります。

(2)被保険者が、妊娠中(85日以後)、業務上又は通勤災害の影響で早産したような場合、労災保険で補償を受けたとしても、出産育児一時金は支給されます。

 

(参照)

全国健康保険協会

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31712/1948-273

 

執筆者:和田

 

 

関連コラム

治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。目次最低賃金額はいつから…
仕事と不妊治療の両立
 令和4年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これまで経済的に治療を断念せざるを得なかった方にとっては大きな転換点であり、また、保険適用になったことで社会の理解も高まることが予想されます。企業の中にはすでに不妊治療希望者を支援する制…
育児休業者の代替要員を確保した場合の助成金をご存じですか?
貴重な人材を長く職場に定着させるためにも、「仕事と子育て・介護」の両立に不安を持つ従業員が安心して働き続けられる環境づくりと両立を支援することが重要な課題となっています。今年は育児・介護休業法が改正されることもあり、ますます休業取得支援、職…
働き方改革推進支援助成金について(令和3年度交付申請受付開始)
p; 平成31年4月1日以降、働き方改革関連法が順次施行されております。最初の関連法施行から2年ほど経過し、世間的にも少しずつ理解が定着してきたように感じますが、まだまだ働き方改革は発展途上の段階です。 そこで今回は「働き方…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。