お役立ちコラム

被仕向送金受取時の必要情報と入金の流れについて

海外から送金を受け取る場合(被仕向送金)、送金依頼人に伝えるべき情報は何ですか。また、自動的に口座へ入金されますか。

下記情報を送金依頼人にお伝えください。(※印は銀行によっては不要)

受取人取引銀行名(BENEFICIARY BANK)

銀行認識符号(SWIFT CODE/BIG CODE)

受取人取引支店名(BRANCH NAME)

※受取人取引支店住所(BENEFICIARY BANK’S BRANCH ADDRESS)

店番号‐口座番号(BENEFICIARY’S ACCOUNT NO.)

受取人口座名義(BENEFICIARY NAME)

※受取人住所(BENEFICIARY ADDRESS)

(注)海外の金融機関から日本国内へ送金される場合は、AWB番号・ABA・ROUTING NUMBER・IBAN・SORT等は必要ございません。

■被仕向送金を受け取るまでの流れ

1.送金元の銀行 → 2.中継銀行 → 3.振込指定銀行 → 4.送金先のお客様

送金元の銀行、または中継銀行にて別途手数料が発生する場合があります。中継銀行にて手数料が発生する場合は手数料が差し引かれて着金します。

但し、国内入金とは異なり、被仕向送金は3.の時点で銀行から受取人へ確認が取れないと口座への入金はされません。間違いなく受取人との取引か、何の取引としての入金か、取引の継続の有無等が確認されます。

関連コラム

経理業務の効率化するための会計ソフトの使い方
今回はペーパーレス化と業務効率化について考えたいと思います。単にペーパーレス化だけしても業務の効率化にはたどり着きません。業務フローの見直しが必須です。令和3年度税制改正において、電子帳簿保存法が改正されましたが、この背景には、「経済社会の…
外貨建取引管理の基本
外貨建取引とは、日本円以外の外国通貨の単位で表示される取引のことをいいますが、グローバル化が進む中、国外の法人との取引を検討・開始する日本企業も増加しているのではないでしょうか。外貨建取引を行う場合、どのレートを使って日本円に換算し記帳をお…
社債管理② 社債発行の流れと社債の残高管理
社債管理①では、社債の種類・概要について確認していきました。今回の「社債管理②」では社債を発行する際の手続きの流れ、発行後の社債返還や利子の管理方法などについて確認して行きます。社債発行の流れ①社債発行の基本的な流れ社債発行の流れは発行する…
売掛債権管理
売上業務売上はどのようなタイミングで計上されるのでしょうか。お金を受け取ったときでしょうか。ものを引き渡したときでしょうか。役務提供の場合はどうでしょうか。売上の認識は「実現主義」により行われます。実現主義とは、実現の時点で収益を認識する、…
支払相手先に送金データに請求書番号を入力して欲しいと依頼されたら?
仕入先から発行された請求書に「送金データに取引先コードや請求書番号を入力して下さい」など、特定の記号やコードの入力を依頼するメッセージが記載されていた事はありませんか? 支払いの手続きを行う側からすると、出来るだけ余分なデータ入力は行い…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。