お役立ちコラム
納税管理人について
-
私は、専業主婦30歳です。昨年の1月に新築分譲マンションを購入し、現在も住んでいるのですが、9月から3年間、主人が転勤でシドニーに行くことになったので私も一緒に行くことにしました。 シドニーに行っている間、自宅を貸して家賃収入を得る予定です。 その件について友人に相談したところ、納税管理人が必要では?と言われたのですが、よくわからないので教えて下さい。
-
確定申告の必要がある個人や、日本で納税義務がある個人等が海外に転勤・移住する時には出国の日までに「納税管理人」を選定する必要があります。
「納税管理人」は、非居住者の代理人として、確定申告書の提出や各種税金の納付等を行います。
ご質問の場合は、出国した後も家賃収入がある場合には、日本で確定申告をしなければなりません。また、所有不動産にかかる固定資産税の納税義務を有します。したがって、9月までに納税管理人を選任する必要があります。
一般的に、出国された方の顧問税理士や親族等に納税管理人を依頼することが多いです。
「納税管理人」を選任・変更または解任した場合には、所轄の税務署に「所得税の納税管理人の届出書」を提出しなければなりません。また、地方公共団体(市町村役場等)においても「納税管理人申請書」を提出しなければなりません。
なお、納税管理人を選任し届出をしなければならない個人が、当該手続きをしないで出国した場合には、その出国の日までの期間分の確定申告書を一旦提出する必要があるので注意してください。
参考
国税庁HP タックスアンサー No.1923 海外転勤と納税管理人の選任
関連コラム
- 電子帳簿保存法とは?令和5年度税制改正のポイント解説
- 電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法とは、今まで原則として紙での保存が義務付けられていた帳簿書類について、所定の要件を満たした場合、紙ではなく電磁的記録(電子データ)による保存を可能とすることを定めた法律です。また、電子データとして授受した情…
- 電子帳簿保存法における事務処理規程の落とし穴
- 電子帳簿保存法の改正による電子取引の電子保存義務化は、令和4年度税制改正大綱において2022年1月1日から2年間猶予されることとなりました。その電子データの保存要件の1つに「真実性の要件」があります。真実性の要件を満たす手段の1つとして「正…
- 電子取引を電子データ保存する義務化は2年猶予で遠のいたか?
- 電子取引義務化は遠のいたのか?令和4年度(2022年度)税制改正大綱で2年間の猶予が決まる!電子取引を電子データとして保存する義務に向かっていたが・・・経理のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の現場において、今年は夏場から令和4…
- 短期留学生を国内で雇う場合の源泉徴収は必要?
- (1年未満の)短期留学生をアルバイトとして雇う場合、源泉徴収は必要ですか?
- 電子申告義務化を受けて加速する電子納税制度!~インターネットを活用し事務コスト削減を~
- 平成30年度税制改正において、情報通信技術の活用を推進し、社会全体のコスト削減および企業の生産性向上を図ることを目的として、「電子情報処理組織による申告の特例」が創設されました。これにより一定の法人が行う法人税等の申告は電子情報処理組…
当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。