採用情報
02
税理士科目合格者
S.K.
経理管理第三部 チーフ
Q1.仕事内容を教えてください。
CSアカウンティングでは月次入力から決算業務、ディスクローズ資料作成等、複数のメンバーでチームを組み多岐にわたる業務を進めていきます。私自身は未経験での入社でしたが、入社して数年たった今では上場関連企業のクライアントを中心に月次・四半期・年次決算、連結決算・グループ通算などを担当しています。また最近では、新しく入ったメンバーへの研修講師や、社内のプロジェクト活動にも積極的に携わっています。

Q2.どんなところにやりがいを感じますか。
ワンストップアウトソーシングを掲げる弊社には、公認会計士・税理士といった会計・税務のスペシャリストのほか社会保険労務士など様々なスペシャリストが在籍しているため、多角的なサービス提供が可能な環境があります。そのため普通の事務所では経験のできない優良クライアントも多く、幅広い業務経験を得ることができるのです。他のスペシャリストとの交流で、自身の専門分野に限らず知見を広げる機会が豊富にあります。普通の事務所だったら3年分の経験が、ここでは1年で経験できる。そんな密度の濃い毎日を送っています。
Q3.CSアカウンティングはどんな会社ですか?
会計・税務をめぐる動向は目まぐるしく変わっています。その変化についていくためにも最新の会計・税務に関する知識は必要不可欠であり、各々が自己研鑽をしていることを前提に社内研修が行われています。弊社のクライアントはビジネスの最先端を走る上場関連企業も多く、常に最先端のサービスを求められています。研修で知識を蓄えるだけでなく、その知識を実務に活かすチャンスが豊富にあるのです。成長意欲の高い方には最適な環境といえるでしょう。また、弊社には一人一人が持っている専門知識を皆で共有して浸透させるという企業風土があり、未経験であっても学ぶ意欲さえあればレベルアップが十分可能です。
Q4.これから応募する方にメッセージをお願いします。
アウトソーシングというと黙々と作業に没頭する...そんなイメージがあるかもしれません。しかし、クライアント側の担当者と日常的にやりとりが発生しますし、部署をまたいでの業務や引継、アルバイトさんへの指示だしなど、立場の異なる人とのコミュニケーション能力は必要不可欠です。もちろん、クライアント担当者としての強い責任感も欠かせません。作業者にとどまらず、ビジネスパーソンとして成長したいと思う方は是非CSへチャレンジしてみてください。
ある一日のスケジュール
-
- 出社
- 新メンバーへの研修を行うため、いつもより早めに出社。まずはざっとメールチェックをして一日の予定を組みます。
-
- 研修講師
- 中堅メンバーが持ち回りで、各自の得意分野について講義を行います。
-
- 業務依頼
- 単純な入力作業についてはアルバイトさんへ依頼します。分かりやすく伝えるのがポイント。
-
- ランチタイム
- 同時期に入社したメンバーでランチへ。最近は低糖質メニューにはまっています。
-
- プロジェクトミーティング
- 部門の垣根を超えて業務標準化マニュアルや効率化のためのツールを製作、共有していくプロジェクト。
-
- 書類チェック
- アルバイトさんに依頼した業務が納品されてきました。早速チェックにかかります。
-
- 上司にチェック依頼
- 月次決算は期日より余裕をもって納品できるように、前倒しで上司のチェックを受けるように心がけています。
-
- 退社
- 月末・月初や四半期は残業も発生しますが、月中は早めに帰宅し勉強時間を確保するようにしてメリハリをつけています。