お役立ちコラム

三年以内既卒者等採用定着奨励金について教えてください。

三年以内既卒者等採用定着奨励金というものが新設されたと聞きました。内容を教えて下さい。

三年以内既卒者等採用定着奨励金は新設された助成金です。内容は次の通りです。

 

<概要>

既卒者等が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を新たに行い、採用後1年~3年定着させた事業主に対して支給されるもの。

 

<対象者>

学校(小学校以下を除く)各種専門学校等の卒業者または中退者等で、これまでに、一つの会社で1年以上雇用されたことが無い人。

 

<支給額>

企業区分・対象者・定着期間に応じて以下の通り。

企業区分

コース名

1人目

2人目

1年定着後

2年定着後

3年定着後

1年定着後

2年定着後

3年定着後

中小企業

既卒者等

50万円

10万円

10万円

15万円

10万円

10万円

高校中退者

60万円

10万円

10万円

25万円

10万円

10万円

※ 若者雇用促進法に基づく認定企業(ユースエール認定企業)の場合は、いずれも10万円が加算

※ 大企業については、支給額が別途設定されております。

 

参考URL 厚生労働省HP 事業主のための雇用関係助成金 三年以内既卒者等採用定着奨励金

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112026.html

 

 

 

 

 

 

関連コラム

治療と仕事の両立支援を考えましょう
【会社が治療と仕事の両立支援を行う意義】「治療と仕事の両立支援」とは、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受け…
最低賃金改定
令和4年10月より最低賃金が改定されます。本コラムでは最低賃金改正に関して、具体的にどの様に変わるのか?また、これまで弊社へご相談頂いたご質問のご紹介や活用できる助成金のご案内等について、解説して参りたいと思います。目次最低賃金額はいつから…
仕事と不妊治療の両立
 令和4年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これまで経済的に治療を断念せざるを得なかった方にとっては大きな転換点であり、また、保険適用になったことで社会の理解も高まることが予想されます。企業の中にはすでに不妊治療希望者を支援する制…
育児休業者の代替要員を確保した場合の助成金をご存じですか?
貴重な人材を長く職場に定着させるためにも、「仕事と子育て・介護」の両立に不安を持つ従業員が安心して働き続けられる環境づくりと両立を支援することが重要な課題となっています。今年は育児・介護休業法が改正されることもあり、ますます休業取得支援、職…
働き方改革推進支援助成金について(令和3年度交付申請受付開始)
p; 平成31年4月1日以降、働き方改革関連法が順次施行されております。最初の関連法施行から2年ほど経過し、世間的にも少しずつ理解が定着してきたように感じますが、まだまだ働き方改革は発展途上の段階です。 そこで今回は「働き方…

当サイトの情報はそのすべてにおいてその正確性を保証するものではありません。当サイトのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、賠償責任を負いません。具体的な会計・税務判断をされる場合には、必ず公認会計士、税理士または税務署その他の専門家にご確認の上、行ってください。